カスティージャ・イ・レオン州,  自然

スペインでバードウォッチング!-世界一大きな飛べる鳥「ノガン」を見に行こう!-カスティーリャ・イ・レオン州「ビジャファフィラ・ラグーン(Lagunas de Villafafila)」

                              観察日:2020年10月18日

                               観察した鳥の種類:34種類

ビジャファフィラ・ラグーン(ビジターセンターが見えている)/写真:筆者撮影

ヨーロッパ中のバードウォッチャーがやってくるバードウォッチングの聖地

今回は、カスティーリャ・イ・レオン州のサモーラ県にある自然保護区で、ラムサール条約登録地でもある、「ビジャファフィラ・ラグーン(Lagunas de Villafafila)」に行ってきました。ここは、地球上にいる飛べる鳥類としては世界一大きな鳥「ノガン(Avutarda)」が生息していることで有名で、ヨーロッパ中のバードウォッチャーがやってきます。コロナウイルス感染者が増加中であるにもかかわらず、イギリスから来たというバードウォッチャーにも今回出会いました。「ノガン」は、オスの方がメスより大きいのですが、オスは全長115㎝、18㎏です。なかなか飛んでいるところは見れないのですが、飛ぶ姿はなかなかの見物です。久しぶりに見れたらいいな~と期待しながら行ってきました。私が住んでいるサラマンカからは車で約1時間ちょっと。この日はお天気にも恵まれ、とても気持ちの良い一日でした。

ゴーストタウン「オテロ・デ・サリエゴ(Otero de Sariego)」

ビジャファフィラのビジターセンターの開館時間まで、近くの村「オテロ・デ・サリエゴ」に行き、早速、野鳥観察。ちなみに、この村は今では全く住む人のいないゴーストタウンです。今は廃墟となった教会や、この地方でよくみられる鳩舎(Palomar)などが残っていますが、ここの住人はの野ウサギや様々の鳥たちです。鳩舎を再現したハイドが造られていて、ゆっくりのんびり思う存分野鳥観察が楽しめます。今回は、夏から全く雨が降らなかったせいか、村にある大きなラグーンはかなり干上がって小さくなっていて、残念ながら、ここではあまり水鳥は見れませんでした。でも、他の鳥は結構見れましたよ。

廃墟と化した鳩舎(Palomar)/写真:筆者撮影

この地域は野鳥保護区に指定されていて、生息数が激減している「ヒメチョウゲンボウ」もよく見れます。世界の42%に当たるヒメチョウゲンボウが、ここカスティーリャ・イ・レオン州に生息し、そのうち50%がこの野鳥保護区にいるとのこと!。実際、車でゆっくり走っていると道の両側に「飛ぶヒメチョウゲンボウ」や「止まっているヒメチョウゲンボウ」をあちこちで簡単に見ることができます。

オテロ・デ・サリエゴ(Otero de Sariego)のハイド。鳩舎(Palomar)を再現しています。向こう側にはラグーンが広がっているはずでしたが、残念ながら干上がって水がみえません。/ 写真:筆者撮影

この地方は、「パロマール(Palomar)」と呼ばれる鳩舎があちこちで見られます。これは、鳩のひな鳥(Pichón)を食用とし、鳩の糞を肥料に使用するために造られていました。現在では、一般家庭で鳩のひなを食べる習慣はあまりないようですが、レストランでは鳩のひな料理が食べられますよ。

ラグーンには、ローマ時代の橋も残っています。(Puente Romano)/写真:筆者撮影

今回、オテロ・デ・サリエゴ(Otero de Sariego)で出会えた鳥たちは以下の通りです。

・ソリハシセイタカシギ(学名:Recurvirostra avosetta / 西:Avoceta Común)

ソリハシセイタカシギ(学名:Recurvirostra avosetta / 西:Avoceta Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ツクシガモ(学名:Tadorna tadorna / 西:Tarro Blanco)

ツクシガモ(学名:Tadorna tadorna / 西:Tarro Blanco)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ハイイロガン(学名:Anser anser / 西:Ansar Común)

ハイイロガン(学名:Anser anser / 西:Ansar Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・マガモ(学名:Anas platyrhynchos / 西:Anade Azulón)

マガモ(学名:Anas platyrhynchos / 西:Anade Azulón)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano Real)

アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano Real)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla Común)

ノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・クロヅル(学名:Grus grus / 西:Grulla Común)

クロヅル(学名:Grus grus / 西:Grulla Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

10月18日に野鳥観察に行ったのですが、驚いたことに、クロヅルの群れの中に一回り大きく白いツルが一羽混じっていました。どうもこれは日本のタンチョウヅルだったようです。ビジャファフィラの野鳥のサイトにも17日と22日に目撃されたことが出ていました。ちょっと遠くてよくは見えなかったのですが、こんな遠い西の果ての国でタンチョウヅルに出会えるとは嬉しい驚きでした。

・アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz Roja)

アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz Roja/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ヨーロッパチョウヒ(学名:Circus aeruginosus / 西:Aguilucho Lagunero)

ヨーロッパチョウヒ(学名:Circus aeruginosus / 西:Aguilucho Lagunero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・イソシギ(学名:Actitis hypoleucos / 西:Andarrios Chicos)

イソシギ(学名:Actitis hypoleucos / 西:Andarrios Chicos)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Escribano Triguero)

ハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Escribano Triguero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・タゲリ(学名:Vanellus vanellus / 西:Avefría)

タゲリ(学名:Vanellus vanellus / 西:Avefría)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ハシグロヒタキ(学名:Oenanthe oenanthe / 西:Collalba Gris)

・ヒメチョウゲンボウ(学名:Falco naumanni / 西:Cernícalo Primilla)

ヒメチョウゲンボウ(学名:Falco naumanni / 西:Cernícalo Primilla)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・チョウヒワシ(学名:Circaetus gallicus / 西:Águila Culebrera)

チョウヒワシ(学名:Circaetus gallicus / 西:Águila Culebrera)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ワタリガラス(学名:Corvus corax / 西:Cuervo)

・ニシコクマルガラス(学名:Corvus monedula / 西:Grajilla)

・カワラバト(学名:Columba livia / 西:Paloma Doméstica o Paloma Bravía)

「ノガン(Avutarda)」との再会

さて、オテロ・デ・サリエゴ(Otero de Sariego)からビジャファフィラ(Villafafila)まで行き、ビジターセンターに寄ろうとしましたが、残念ながらコロナウイルス感染予防のため、ビジターセンターの中には入れませんでした。このビジターセンターは、ビジャファフィラ・ラグーンで昔塩が取れていたその歴史や塩の採取方法などが詳しく説明されたパネルなどもあり、一見の価値ありです。次回行くときはコロナウイルスが終息していることを祈りながら、ビジターセンターの外の敷地内での野鳥観察に行きました。敷地内には、幾つものハイドが造られていて、ゆっくりバードウォッチングを楽しめます

カサ・デル・パルケ(Casa del Parque)と呼ばれるビジターセンター / 写真:筆者撮影

今回見た鳥たちは以下の通りです。

・ノガン(学名:Otis tarda / 西:Avutarda)

ノガン(学名:Otis tarda / 西:Avutarda)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・カイツブリ(学名:Tachybaptus ruficollis / 西:Zampullín Común o Zampullín Chico)

カイツブリ(学名:Tachybaptus ruficollis / 西:Zampullín Común o Zampullín Chico)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・オオバン(学名:Fulica atra / 西:Focha Común)

オオバン(学名:Fulica atra / 西:Focha Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・タシギ(学名:Gallinago gallinago / 西:Agachadiza Común)

タシギ(学名:Gallinago gallinago / 西:Agachadiza Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ハシビロガモ(学名:Anas clypeata / 西:Pato Cuchara)

・オカヨシガモ(学名:Mareca strepera/ 西:Ánade Friso)

オカヨシガモ(学名:Mareca strepera/ 西:Ánade Friso)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ヒドリガモ(学名:Anas penelope / 西:Ánade Silbón)

ヒドリガモ(学名:Anas penelope / 西:Ánade Silbón)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・コサギ(学名:Egretta garzetta / 西:Garceta Común)

コサギ(学名:Egretta garzetta / 西:Garceta Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ダイサギ(学名:Egretta alba / 西:Garceta Grande)

ダイサギ(学名:Egretta alba / 西:Garceta Grande)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Gorrión Común)

イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Gorrión Común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・カササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)

カササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・バン(学名:Gallinula chloropus / 西:Gallineta Común)

・シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigueña Blanca)

シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigueña Blanca)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・アオサギ(学名:Ardea cinerea / 西:Garza Real)

アオサギ(学名:Ardea cinerea / 西:Garza Real)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ヨーロッパノスリ(学名:Buteo buteo / 西:Busardo Ratonero)

・ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor / 西:Estornino negro)

・ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor / 西:Estornino negro) / 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

飛ぶ「ノガン」には出会えませんでしたが、ビジターセンター(Casa del Parque)敷地内で傷ついた「ノガン」を飼っていて、ハイドからゆっくり観察することができました。本当に近くから見るとかなり大きいサイズの鳥だということを実感できます。このビジャファフィラ・ラグーンは、スペインの中でも最も「ノガン」が多く生息している場所です。今回は、秋に行ったので野生の「ノガン」はかなり遠くに、かすかに確認できるぐらいにしか見えなかったのですが、恋の季節に当たる3月から4月には、よく見えるそうです。現在、ビジャファフィラで確認されている「ノガン」の数は約3000羽で、ヨーロッパ全体で2万5000羽ほどが生息していると言われています。

ビジターセンター(Casa del Parque )敷地内にあるハイドの一つ / 写真:筆者撮影

是非、一度は世界一大きな飛べる鳥「ノガン」や、「ヒメチョウゲンボウ」に会いに、ビジャファフィラ・ラグーンまで望遠鏡持参で来てくださいね!

ビジャファフィラ 情報

・ビジャファフィラ・ラグーンについての一般情報やビジターセンター、「ノガン(Avutarda)」や「ヒメチョウゲンボウ(Cernícalo Primilla)」の情報が紹介されています。ただ、残念ながらスペイン語版のみです。左側の「Fauna」の「Avistamientos」をクリックすると、最新の目撃された鳥の名前が出てきます。

https://villafafila.com/default2.asp

・カスティーリャ・イ・レオン州の公式観光ウエッブページ。これは英語もあります。

https://www.turismocastillayleon.com/es/rural-naturaleza/espacios-naturales/reserva-natural-lagunas-villafafila#locale=es_ES!nearLat=41.85600299999999!nearLon=-5.593235999999992!nearDistance=40!minLat=44.385354163710005!minLon=-2.4190489023474515!maxLat=39.145651419206914!maxLon=-8.78936102683819!zoom=6

・サモーラ県観光ウエッブページ。英語版もあります。

https://www.turismoenzamora.es/villafafila/

ビジャファフィラ近辺 観光情報

・スペイン観光公式サイト。サモーラ県の10点の魅力を日本語で紹介しています。

https://www.spain.info/ja/toppu/samora-wo-otozureru-riyuu/

・ビジャファフィラから割と近くに廃墟となった12世紀のシトー会の修道院「サンタ・マリア・デ・モレルエラ修道院(Monasterio de Santa María de Moreruela)」があります。興味のある方は立ち寄ってみてください。

https://www.romanicozamora.es/es/monumentos/ver/monasterio-granja-de-moreruela/141

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です