スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名(海ガモ類)

ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

Patos buceadores = 海ガモ類

スペイン語日本語ラテン語//常駐/偶然
Porrón europeoホシハジロAythya ferina常駐
Pato coloradoアカハシハジロNetta rufina常駐
Porrón pardoメジロガモAythya nyroca常駐
Porrón bastardoスズガモAythya marila
Porrón moñudoキンクロハジロAythya fuligula常駐
Porrón acollaradoクビワキンクロAythya collaris偶然
Porrón osculadoホオジロガモBucephala clangula
Porrón islándicoキタホオジロガモBucephala islandica偶然
Eider comúnホンケワタガモSomateria mollissima
Eider realケワタガモSomateria spectabilis偶然
Negrón comúnクロガモMelanitta nigra
Negrón especuladoビロードキンクロMelanitta fusca
Negrón caretoアラナミキンクロMelanitta perspicillata偶然
Pato haveldaコオリガモClangula hyemalis
キンクロハジロのつがい / 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

スペインでバードウォッチング!-カスティーリャ・イ・レオン州-フラへネダ(Frageneda)

観察日:2021年2月28日

観察した鳥の種類:37種類

今年もアーモンドの花を見に行こうと楽しみにフラへネダ(Frageneda)まで行ってきましたが、残念なことに今年は花が例年より早く咲き、その上咲いた後に風が強くて、行った日は既にアーモンドの花は散ってしまった後でした。

しょうがないので、もう一つのお目当てだったバードウォッチングを楽しんできました。2月も終わりの28日、寒さが残る早春でしたがお天気に恵まれ気持ちの良い1日でした。

ドゥエロ・ロス・アリーベス自然公園/写真:筆者撮影

今回会った鳥たちは、なんと37種類の鳥たち! 携帯アプリの鳥の鳴き声につられてやってきた鳥などは、とても良く見れて大満足でした。

・カササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)

どこでも見かけるカササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigüeña blanca)

再びスペインに戻ってきた渡り鳥シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigüeña blanca)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano real)

V字の尻尾が目印 アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano real)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ヨーロッパノスリ(学名:Buteo buteo / 西:Busardo Ratonero)

ヨーロッパノスリ(学名:Buteo buteo / 西:Busardo Ratonero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor  / 西:Estornino negro)

ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor  / 西:Estornino negro)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Grrión común)

イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Grrión común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

ハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Escribano triguero)

鳴き声が特徴のハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Escribano triguero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ヒゲホオジロ(学名:Emberiza cia / 西:Escribano montesino)

ヒゲホオジロ(学名:Emberiza cia / 西:Escribano montesino)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ヨーロッパセリン(学名:Serinus serinus / 西:Serrín verdecillo)

ヨーロッパセリン(学名:Serinus serinus / 西:Serrín verdecillo)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ゴシキヒワ(学名:Carduelis carduelis  / 西:Jilguero)

美しい鳥ゴシキヒワ(学名:Carduelis carduelis  / 西:Jilguero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・クロウタドリ (学名:Turdus merula/ 西:Mirlo común)

その名の通り歌声のような鳴き声のクロウタドリ (学名:Turdus merula/ 西:Mirlo común)
/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・シロエリハゲワシ(学名:Gyps fulvus/ 西:Buitre leonado)

シロエリハゲワシ(学名:Gyps fulvus/ 西:Buitre leonado))/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・チャイロツバメ(学名:Ptyonoprogne rupestris / 西:Avión roquero)

忙しく飛び交うチャイロツバメ(学名:Ptyonoprogne rupestris / 西:Avión roquero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ニシイワツバメ(学名: Delichon urbicum/ 西:Avión común)

子育て中 ニシイワツバメ(学名: Delichon urbicum/ 西:Avión común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・タイリクハクセキレイ(学名:Motacilla alba / 西:Lavandera blanca)

長い尾をしきりに上下させるタイリクハクセキレイ(学名:Motacilla alba / 西:Lavandera blanca)
/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz roja)

走って逃げる姿が可愛い アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz roja)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・シジュウカラ(学名:Parus major / 西:Carbonero común)

シジュウカラ(学名:Parus major / 西:Carbonero común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・アオガラ(学名:Cyanistes caeruleus/ 西:Herrerillo común)

アオガラ(学名:Cyanistes caeruleus/ 西:Herrerillo común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ワタリガラス(学名:Corvus corax / 西:Cuervo)

あまりよい写真ではないですが…ワタリガラス(学名:Corvus corax / 西:Cuervo)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・クロジョウビタキ(学名:Phoenicurus ochruros  / 西:Colirrojo tizón)

尾が赤いクロジョウビタキ(学名:Phoenicurus ochruros  / 西:Colirrojo tizón)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ズアオアトリ(学名:Fringilla coelebs / 西:Pinzón vulgar)

名前の通り頭が青い ズアオアトリ(学名:Fringilla coelebs / 西:Pinzón vulgar)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・モリバト(学名:Columba palumbus  / 西:Paloma torcaz)

モリバト(学名:Columba palumbus  / 西:Paloma torcaz)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・チフチャフ (学名:Phylloscopus collybita / 西:Mosquitero común)

この辺りではお馴染みのチフチャフ (学名:Phylloscopus collybita / 西:Mosquitero común)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・カケス(学名:Garrulus glandarius / 西:Arrendajo euroasiático 又は Arrendajo común)

カケス(学名:Garrulus glandarius / 西:Arrendajo euroasiático 又は Arrendajo común)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・セアカモズ(学名:Lanius collurio / 西:Alcaudón dorsirrojo)

・オナガ(学名:Cyanopica cyanus / 西:Rabilargo)

オナガ(学名:Cyanopica cyanus / 西:Rabilargo)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・アオカワラヒワ(学名:Chloris chloris/ 西:Verderón común)

アオカワラヒワ(学名:Chloris chloris/ 西:Verderón común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・カンムリヒバリ(学名:Galerida cristata / 西:Cogujada común)

まるでとさかのよう カンムリヒバリ(学名:Galerida cristata / 西:Cogujada común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ムネアカヒワ(学名:Carduelis cannabina / 西:Pardillo común)

ムネアカヒワ(学名:Carduelis cannabina / 西:Pardillo común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・モリヒバリ(学名:Lullula arborea / 西:Alondra totovía)

モリヒバリ(学名:Lullula arborea / 西:Alondra totovía)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・オナガムシクイ(学名:Sylvia undata / 西:Curruca rabilarga)

オナガムシクイ(学名:Sylvia undata / 西:Curruca rabilarga)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・クロガシラムシクイ (学名:Sylvia melanocephala / 西:Curruca cabecinegra)

スペイン語でも黒い頭という意味のクロガシラムシクイ (学名:Sylvia melanocephala / 西:Curruca cabecinegra)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・シラヒゲムシクイ(学名:Sylvia cantillans / 西:Curruca carrasqueña)

これもムシクイの仲間 シラヒゲムシクイ(学名:Sylvia cantillans / 西:Curruca carrasqueña)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ズグロムシクイ(学名:Sylvia atricapilla / 西:Curruca capirotada)

黒い帽子をかぶっているような ズグロムシクイ(学名:Sylvia atricapilla / 西:Curruca capirotada)
/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ボネリークマタカ(学名:Aquila fasciata / 西:Águila-azor Perdicera)

ボネリークマタカ(学名:Aquila fasciata / 西:Águila-azor Perdicera)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ

・ニシノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla común 又は Tarabilla europea)

ニシノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla común 又は Tarabilla europea)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデス

・ヤツガシラ(学名:Upupa epops / 西:Abubilla)

ヤツガシラ(学名:Upupa epops / 西:Abubilla)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデス

コロナの中、県外への外出もままならない毎日ですが、お天気にも恵まれ県内でのバードウォッチングを楽しめたことは幸いでした。遠出ができないができないので近場を散策する機会が増えたのは、コロナのお陰かなとも思ったりしています。今は遠出はできませんが、近場で楽しみましょう!

みんな大好き!トルティージャ・デ・パタタス(Tortilla de patatas)

スペインの国民的料理と言えばやはりこのトルティージャ・デ・パタタス(Tortilla de patatas)でしょう!日本ではスパニッシュオムレツとかスペイン風オムレツとか呼ばれているものです。スペインのバルのピンチョスやタパスに必ず登場する定番中の定番料理です。また、ちょっとしたホームパーティーでも必ずと言っていいほど、誰かが作ってきてくれる一品です。ちょっと時間はかかりますが、冷めても美味しく、材料も手軽に手に入るものばかりなので、是非一度挑戦してみてください。

トルティージャ・デ・パタタス(Tortilla de patatas)

材料:直径15cmのフライパン用

・ジャガイモ         大2~3個

・玉葱            中1個

・卵             4~5個

・オリーブオイル       約150㎖(ジャガイモと玉葱がひたひたにかぶるぐらいの量)

・塩             適宜

作り方

1.ジャガイモの皮をむき薄切りにし、玉葱も同様に薄切りにしておきます。

2.直径15mのフライパンにオリーブオイルを入れて、中火で加熱します。

3.油が熱くなったら1のジャガイモと玉葱を2に入れ、中火で気長に揚げ煮していきます。 時々動かして全体に火が回るようにします。

ジャガイモと玉葱がかぶるくらいヒタヒタにオリーブオイルを入れて揚げ煮します

4.ジャガイモと玉葱が柔らかくなったら一旦フライパンから出して油切りします。

柔らかく揚げ煮したジャガイモと玉葱の油をきります

5.卵をボールに割って、好みで塩をし、4の油を切ったジャガイモと玉葱をボールに入れて混ぜます。

6.フライパンの油をスプーン1~2杯分だけ残して、残りの油は取り除きます。フライパンの側面にもよく油を回してひき、中火にかけ、5の卵入りジャガイモと玉葱をフライパンに入れます。

7.外側から卵が固まっていくので、木べらでうまく固まっていない卵を外側に押しやり形を整えながら片面を焼いていきます。

慌てず気長に焼いていきます

8.まだ表面は生卵の状態ですが下半面の卵は固まってきたころに、フライパンより一回り大きな平皿をフライパンの上にのせ、素早くフライパンをひっくり返して平皿にのせます。この時、皿が熱くなるので台所用ミトンを付けておくことをお薦めします。

9.そして、そのまま皿からずらしながらトルティージャ・デ・パタタスをフライパンに戻し反対側の面を焼きます。その際、もしフライパンに油が足りなかったら、スプーン1杯分くらいの油を敷き直してください。

10.木べらで周囲を押しながら丸く形を整えていき、中まで火が通ったら出来上がりです。

ケーキのように切っても良し、一口サイズに切り分けても良し

コロナの影響でなかなか外食もままならない状況ですが、スペインのワインを買ってきてトルティージャ・デ・パタタスを作って、ちょっとスペイン気分を味わってみませんか?

ちょっとスペイン語 -8- (cuatro gatos) ごく少数の人

ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないという方には雑学として楽しんでいただければいいなと思っています。

Cuatro gatos-ごく少数の人

「gato」はスペイン語で「猫」のことですが、ここでは人を指します。また、「cuatro」は数字の「4,4番目の」のことで、「わずかな、いくつかの」という意味もあります。

Fui al museo nacional del Prado, pero había cuatro gatos por COVID-19.

プラド美術館に行ったけど、コロナウイルスの影響で殆んど人がいなかったよ。

また「cuatro」の後に、「日」という意味の「día」の複数形を付けて「cuatro días」として「短期間で、すぐに」という意味でも使えます。

Estoy un poco cansado de estudiar español tantos años.

何年もスペイン語を勉強してちょっと疲れてきたよ。

Con paciencia, el idioma no se aprende en cuatro días.

我慢、我慢、語学はすぐには覚えられないからね。

他にも、「cuatro」の後に、「しずく」という意味の「gota」の複数形を付けて「cuatro gotas」として「短時間のわずかな雨、通り雨、ちょっとの雨」という意味でも使えます。

He llevado unos paraguas pero han caído cuatro gotas.

傘を持って行ったけど殆んど降らなかったよ。

スペインの日常会話ではこの「cuatro ~」という表現はよく使われます。それにしても、「猫」を使って「人」を表すこの言い回しは面白いですね!