ロマネスクへのいざない (19)- ガリシア州 (1)–ア・コルーニャのサンティアゴ教会 (Iglesia de Santiago de A Coruña)
スペイン西北部にあるガリシア州のア・コルーニャに行ってきた。大西洋沿いでローマ時代の灯台「ヘラクレスの塔」がある街。マリーナ通りは海が見える海岸沿いの通りで、海風が気持ちよく散歩するにはもってこいの通りだ。 今回は、ア・…
ちょっとスペイン語 -33- (Tentempié-1. 間食、軽食 2. 起き上がり小法師)
ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないとい…
スペインのイチオシお菓子-カスティジェハ・デ・ラ・クエスタの焼き菓子 (Tortas de Aceite de Castilleja de la Cuesta)
美食の国スペイン。スペインと言えばバル!バルと言えばピンチョ!ピンチョと言えばトルティージャ・デ・パタタ(スペインオムレツ)!と連想ゲームの様に次々と出てきますが、スペインのお菓子と言えば何が思い浮かびますか?数年前に日…
ロマネスクへのいざない (18)- アストゥリアス州 (5)–ルガスのサンタ・マリア教会 (Iglesia de Santa María de Lugás)
3泊4日でアストゥリアス州のロマネスクとプレロマネスクを訪れた第2日目。中には入れなかったが、「ルガス(Lugás)」という村にある12世紀末に建てられた当時のロマネスク様式の正面玄関入口と南門が残るサンタ・マリア教会(…
ちょっとスペイン語 -32- (a la vuelta de la esquina-1. もうすぐ、ごく近くに、目と鼻の先に、2. 角を曲がったところに)
ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないとい…
スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名(フクロウ科)
ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥…
ちょっとスペイン語 -31- (Chachi-素晴らしい、とても良い)
ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないとい…
お手軽ランチにももってこい!ツナ缶のクリームチーズディップ(Dasha Dip)
このディップはチェコ人の友人から教えてもらったものなので、スペイン料理ではないのですが、手軽に作れて私の周りの日本人もスペイン人も皆大好きなディップなので、公開しちゃいます!私はチェコの友人の名前を付けて「ダーシャ・ディ…
超簡単、超おいしい!ムルシア風ズッキーニの卵とじ(Zarangollo murciano)
我が家の畑は、連日食べきれないほどの大量のズッキーニの収穫で大変!ズッキーニの大量消費レシピがないかなと思っていたら、スペイン人の友人がこのレシピを教えてくれました。スペイン南部ムルシア地方の郷土料理だそうです。名前はサ…
ロマネスクへのいざない (17)- ラ・リオハ州(1)-ビゲラのサン・エステバン礼拝堂 (La ermita de San Esteban de Viguera)
今回は、ラ・リオハ州にあるロマネスクを紹介する。ラ・リオハ州と言えば、まず最初にスペインワインを思い浮かべる方も多いだろう。スペインを代表する赤ワインとして有名なクネ(Cune)ワイナリーが造っているインペリアル(Imp…