観察日:2021年2月28日
観察した鳥の種類:37種類
今年もアーモンドの花を見に行こうと楽しみにフラへネダ(Frageneda)まで行ってきましたが、残念なことに今年は花が例年より早く咲き、その上咲いた後に風が強くて、行った日は既にアーモンドの花は散ってしまった後でした。
しょうがないので、もう一つのお目当てだったバードウォッチングを楽しんできました。2月も終わりの28日、寒さが残る早春でしたがお天気に恵まれ気持ちの良い1日でした。
ドゥエロ・ロス・アリーベス自然公園/写真:筆者撮影今回会った鳥たちは、なんと37種類の鳥たち! 携帯アプリの鳥の鳴き声につられてやってきた鳥などは、とても良く見れて大満足でした。
・カササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)
どこでも見かけるカササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigüeña blanca)
再びスペインに戻ってきた渡り鳥シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigüeña blanca)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano real)
V字の尻尾が目印 アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano real)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ヨーロッパノスリ(学名:Buteo buteo / 西:Busardo Ratonero)
ヨーロッパノスリ(学名:Buteo buteo / 西:Busardo Ratonero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor / 西:Estornino negro)
ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor / 西:Estornino negro)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Grrión común)
イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Grrión común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Escribano triguero)
鳴き声が特徴のハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Escribano triguero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ヒゲホオジロ(学名:Emberiza cia / 西:Escribano montesino)
ヒゲホオジロ(学名:Emberiza cia / 西:Escribano montesino)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ヨーロッパセリン(学名:Serinus serinus / 西:Serrín verdecillo)
ヨーロッパセリン(学名:Serinus serinus / 西:Serrín verdecillo)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ゴシキヒワ(学名:Carduelis carduelis / 西:Jilguero)
美しい鳥ゴシキヒワ(学名:Carduelis carduelis / 西:Jilguero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・クロウタドリ (学名:Turdus merula/ 西:Mirlo común)
その名の通り歌声のような鳴き声のクロウタドリ (学名:Turdus merula/ 西:Mirlo común)
/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・シロエリハゲワシ(学名:Gyps fulvus/ 西:Buitre leonado)
シロエリハゲワシ(学名:Gyps fulvus/ 西:Buitre leonado))/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・チャイロツバメ(学名:Ptyonoprogne rupestris / 西:Avión roquero)
忙しく飛び交うチャイロツバメ(学名:Ptyonoprogne rupestris / 西:Avión roquero)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ニシイワツバメ(学名: Delichon urbicum/ 西:Avión común)
子育て中 ニシイワツバメ(学名: Delichon urbicum/ 西:Avión común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・タイリクハクセキレイ(学名:Motacilla alba / 西:Lavandera blanca)
長い尾をしきりに上下させるタイリクハクセキレイ(学名:Motacilla alba / 西:Lavandera blanca)
/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz roja)
走って逃げる姿が可愛い アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz roja)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・シジュウカラ(学名:Parus major / 西:Carbonero común)
シジュウカラ(学名:Parus major / 西:Carbonero común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・アオガラ(学名:Cyanistes caeruleus/ 西:Herrerillo común)
アオガラ(学名:Cyanistes caeruleus/ 西:Herrerillo común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ワタリガラス(学名:Corvus corax / 西:Cuervo)
あまりよい写真ではないですが…ワタリガラス(学名:Corvus corax / 西:Cuervo)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・クロジョウビタキ(学名:Phoenicurus ochruros / 西:Colirrojo tizón)
尾が赤いクロジョウビタキ(学名:Phoenicurus ochruros / 西:Colirrojo tizón)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ズアオアトリ(学名:Fringilla coelebs / 西:Pinzón vulgar)
名前の通り頭が青い ズアオアトリ(学名:Fringilla coelebs / 西:Pinzón vulgar)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・モリバト(学名:Columba palumbus / 西:Paloma torcaz)
モリバト(学名:Columba palumbus / 西:Paloma torcaz)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・チフチャフ (学名:Phylloscopus collybita / 西:Mosquitero común)
この辺りではお馴染みのチフチャフ (学名:Phylloscopus collybita / 西:Mosquitero común)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・カケス(学名:Garrulus glandarius / 西:Arrendajo euroasiático 又は Arrendajo común)
カケス(学名:Garrulus glandarius / 西:Arrendajo euroasiático 又は Arrendajo común)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・セアカモズ(学名:Lanius collurio / 西:Alcaudón dorsirrojo)
・オナガ(学名:Cyanopica cyanus / 西:Rabilargo)
オナガ(学名:Cyanopica cyanus / 西:Rabilargo)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・アオカワラヒワ(学名:Chloris chloris/ 西:Verderón común)
アオカワラヒワ(学名:Chloris chloris/ 西:Verderón común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・カンムリヒバリ(学名:Galerida cristata / 西:Cogujada común)
まるでとさかのよう カンムリヒバリ(学名:Galerida cristata / 西:Cogujada común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ムネアカヒワ(学名:Carduelis cannabina / 西:Pardillo común)
ムネアカヒワ(学名:Carduelis cannabina / 西:Pardillo común)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・モリヒバリ(学名:Lullula arborea / 西:Alondra totovía)
モリヒバリ(学名:Lullula arborea / 西:Alondra totovía)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・オナガムシクイ(学名:Sylvia undata / 西:Curruca rabilarga)
オナガムシクイ(学名:Sylvia undata / 西:Curruca rabilarga)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・クロガシラムシクイ (学名:Sylvia melanocephala / 西:Curruca cabecinegra)
スペイン語でも黒い頭という意味のクロガシラムシクイ (学名:Sylvia melanocephala / 西:Curruca cabecinegra)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・シラヒゲムシクイ(学名:Sylvia cantillans / 西:Curruca carrasqueña)
これもムシクイの仲間 シラヒゲムシクイ(学名:Sylvia cantillans / 西:Curruca carrasqueña)/
写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ズグロムシクイ(学名:Sylvia atricapilla / 西:Curruca capirotada)
黒い帽子をかぶっているような ズグロムシクイ(学名:Sylvia atricapilla / 西:Curruca capirotada)
/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ボネリークマタカ(学名:Aquila fasciata / 西:Águila-azor Perdicera)
ボネリークマタカ(学名:Aquila fasciata / 西:Águila-azor Perdicera)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ・ニシノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla común 又は Tarabilla europea)
ニシノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla común 又は Tarabilla europea)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデス・ヤツガシラ(学名:Upupa epops / 西:Abubilla)
ヤツガシラ(学名:Upupa epops / 西:Abubilla)/ 写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデスコロナの中、県外への外出もままならない毎日ですが、お天気にも恵まれ県内でのバードウォッチングを楽しめたことは幸いでした。遠出ができないができないので近場を散策する機会が増えたのは、コロナのお陰かなとも思ったりしています。今は遠出はできませんが、近場で楽しみましょう!
関連