スペインでバードウォッチング!-絶滅危惧種ホオアカトキ(Ibis eremita)に迫る!

スペインいろいろ

観察日:2025年1月18日

芝生の上で一生懸命エサを探して食べるブロンズトキ(写真: アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

こんな鳥がいますよ!

1月13日に、スペイン北部ガリシア州のバヨーナ(Baiona)の近く、ラマジョサ(Ramallosa)という海岸沿いの街に、こんな鳥がいますよ!という友人からのラインが届きました。最初は、スペイン南部で見かけるブロンズトキ(Ibis morito común)だと思っていたら、よくよく送られてきた動画を見てみると、ちょっと違うみたいだと夫が気づきました。早速、夫はバードウォッチング仲間が発信する「珍しい鳥がみれたよ!」というインターネットに書き込みをするサイトに入ってみると、モロッコに生息する絶滅危惧種のホオアカトキ(Ibis eremita)だということが分かりました。少なくとも1月に入ってからラマジョサ(Ramallosa)でのんびり過ごしているようです。

ホオアカトキに会えるか⁉

私たちも週末にはラマジョサ(Ramallosa)へ駆けつけて、スペインでは見ることができないホオアカトキ(Ibis eremita)を見に行きました。朝から友人が見たという公園に行く途中、大きな看板の上にとまっているホオアカトキ (Ibis eremita)を発見しました!その後ロータリーの芝生部分に降り立ち、しきりと虫を探して食事を始めました。ロータリーでは結構な車が横を通っているものの全く気にも留めていない様子です。

その後は、友人が見た場所の公園方面に飛び立ち、公園内にある建物の屋根の上で日向ぼっこでもしているかのよう。地元では結構有名人ならぬ有名鳥になっているようで、子供連れの家族や双眼鏡を持ったカップル、そして写真を撮ろうと立派なカメラ機材持参の人など,10名位がこの珍しいホオアカトキのウォッチングを楽しんでいました。

午後も再びホオアカトキに会いに行くと、海辺の近くの散歩道の横にある芝生地帯で羽を広げたり、食べ物を探したりしていました。人が歩いているすぐ近くにいて、あまり警戒心がないようです。また、足には黄色い足環を付けていたので、もしかすると動物園等の人間がいる所にいたホオアカトキが逃げ出してこの辺りまで飛んできたのかもしれません。

絶滅危惧種ホオアカトキ

ホオアカトキについて調べてみると、17世紀にヨーロッパでは完全に姿を消していたようです。それまでは、ドイツやスイス等にも生殖していたとのこと。スペインでも16世紀まではスペイン本土の大部分で生息していたらしい。しかし、今では野生のホオアカトキは、モロッコ等のアフリカ大陸の一部でのみ生息している絶滅危惧種に指定されています。

日本のトキも一旦絶滅した後、人工繁殖等の努力の結果、飼育下とは言うものの現在かなりの数まで回復していると聞いているので、洋の東西を問わずトキの環境は厳しいものなのでしょう。

屋根の上で日向ぼっこの(写真: アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

エレミータ 計画(Proyecto Eremita)とは

そんなとても珍しい鳥を見ることができたので、単純にとても嬉しくなりました。家に帰ってこの鳥について調べてみると、こんな興味深いプロジェクトが行われていることを知りました。

それは、「エレミータ 計画(Proyecto Eremita)」と呼ばれるプロジェクトで、スペイン南部アンダルシア州にあるドニャーナ生物学研究所(CSIC)の科学的助言を得ながらヘレス動物園が2003年に開始したプロジェクトです。具体的には、野生のホオアカトキが絶滅の危機に晒されているため再導入計画が策定されて、飼育下で繁殖させた若い個体の放鳥が試みられています。そのお陰で、スペイン南部カディス県のハンダ(Janda)という地域で繁殖が確認されているそうです。

このプロジェクトで放鳥されているホオアカトキの足には、識別用の足輪が付けられているそうなので、もしかすると、私たちが見たガリシア州のラマジョサに居たホオアカトキは、このプロジェクトの賜物かもしれません。繁殖が確認されているスペイン南部カディス県のハンダ(Janda)から、私たちが見た場所ラマジョサまでの直線距離は約900㎞。結構な距離を頑張って飛んで来たんですね。

最後に

一体何時までラマジョサ周辺にこのホオアカトキが居座るかは分かりませんが、3月になったらまた行ってみようかなと考えています。3月は繁殖期に入るので、きっと仲間を探しに別のところに移っているとは思いますが…。

それにしてもこんなに貴重な鳥を間近に見ることができて本当にラッキーでした。「エレミータ 計画(Proyecto Eremita)」がこれからも成功して、もっと仲間が増えることを願っています。

資料

・「エレミータ 計画(Proyecto Eremita)」について

PROYECTO EREMITA

・2019年の「エレミータ 計画(Proyecto Eremita)」の報告書

https://www.zoobotanicojerez.com/fileadmin/documentos/2019/Resumen_Proyecto_Eremita_2019.pdf

タイトルとURLをコピーしました