かせいた―ドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo) スペインと日本の出会い

スペイン名ドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo)は、マルメロのジャムを煮詰めてかため羊羹のようにしたスペイン・ポルトガル特産の甘い保存食です。メンブリージョは、日本ではマルメロと呼ばれる果物です。渋みが強いので生で食することはできませんが、砂糖で煮て美味しいジャムまたはお菓子になります。実はこのお菓子、17世紀(1634年)に長崎に渡ってきました。そして、日本では「かせいた」と呼ばれるようになりました。なんでも、ポルトガル語の名前であるCaixa da Marmelada(カイシャ・ダ・マルメラーダ)から”カセイタ”という名前が生まれたと言われています。ちなみにCaixa da Marmeladaは、「マルメラーダの箱」という意味です。スペインのドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo)が日本の羊羹のように長方形の形をしていることを鑑みると、「箱型のマルメロ菓子」とでもいう意味だったのでしょう。

マルメロの果実。友人宅庭の収穫をお裾分けしていただきました。

この「かせいた」というお菓子、肥後細川家の初代細川忠興が気に入り、徳川幕府や京都の公卿たちへの献上品として用いられたとのことです。以後、肥後藩主細川家は「かせいた」を毎年4月に幕府へ献上し、この習わしは幕末まで継続されたそうです。そして、江戸時代から戦前まで現熊本県宇土市走潟町の現浜戸川河岸段丘地に、「かせいた」の原材料として使われていたマルメロが栽培され、肥後藩の貴重な献上品として「かせいた」を製造していたということ。

スペイン国内どこにでもあるごく普通の、全く飾り気のない庶民の食べ物が、日本、熊本に渡り、徳川幕府や京都の公卿たちへの献上品という上級社会の限られた人たちのみが食することができる特別な食べ物となり、まるで肥後細川ブランド品ともいえる高級な食べ物に変わったことに、好奇心をそそられます。

日本にポルトガル人がはじめて漂流したのが、1543年。そして、1580年から1640年までは、スペイン王がポルトガル王を兼ねる同君連合が成立していたので、1634年に「かせいた」がポルトガル人によって日本にもたらされたときは、正しくスペインとポルトガルがお互いに影響しあっていた時期です。

スペイン・ポルトガル人はその後日本国内から追放されますが、彼らが残したこの甘い食べ物は幕末まで200年以上「かせいた」として生き残り、当時の重要人物たちが喜んで食べていたことやお茶の際のお菓子として重宝がられたこと等を想像し、きっとその200年の間に「かせいた」の原型である「ドュルセ・デ・メンブリージョ」のことやポルトガル・スペイン人のことはすっかり忘れられていたのだろうな、などと色んなことに思いをはせることは興味深いものです。

実は、今から10年ほど前に熊本城内の城彩苑にある熊本城ミュージアムを訪れた際、スペインでよく食べ親しんでいたドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo)にそっくりなお菓子が展示されていることに気づき、ビックリして説明を読み、調べてみてこのことを知りました。カステラが、ポルトガル人たちによって「カスティージャ地方のお菓子」と呼ばれていたスペインのお菓子だということは結構知られていますが、この「かせいた」については全く初耳だったので驚いたのを覚えています。

さて、この「かせいた」は、明治以降すっかり忘れられていましたが、現在は細川家秘伝の銘菓を復元するという目的で、「加勢伊多」という名前で復活し、熊本市水前寺成趣園内にある古今伝授之間と隣接する茶屋で有料にて味わうことができます。最中の皮で薄く切った濃厚なジャムを挟んであり、上品なお菓子になっていました。ちなみに、マルメロとは言いますが、熊本ではすでに藩御用のマルメロ栽培は無くなったので、原料はカリンだそうです。

もしスペインにいらっしゃることがあれば、ぜひこのドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo)をご賞味ください。真空パック入りのものもスーパーなどで手軽に購入できるので、お土産にも喜ばれると思いますよ。お土産にされる際、是非肥後細川藩の「かせいた」のお話をされると更に話に花が咲くこと間違いなしです!

ここでは、ドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo)のスペイン版のレシピを紹介します。

さっそく我が家でもドュルセ・デ・メンブリージョを作ってみました

ドュルセ・デ・メンブリージョ(Dulce de Membrillo)

材料

・マルメロ(なければカリン)  1㎏(正味)                    

・砂糖             1㎏

・レモン汁           1個分

作り方

1、マルメロの皮をむき芯をとり、ザクザク小さく切る。

2、鍋に1のマルメロと、砂糖、レモン汁、水をヒタヒタに入れる。最初は強火で、煮立ったら中弱火でマルメロが柔らかくなるまで約15分ほど煮る。水分が多いようであれば、水分をきる。

3、2のマルメロをミキサーにかける。

4、ここで砂糖を入れ、もう一度火にかける。弱火で約一時間ほど時々かき混ぜながら煮詰める。

5、モッタリした感じになり、キャラメル色に近い色になったら火を消す。

6、熱いうちに長細い型に入れて、そのまま冷やす。冷えたら固まるので、好みの厚さに切ってパンに乗せたり、チーズと一緒に食べる。

スペイン式の食べ方は、チーズを切ってその上にのせて食べます。カナッペの上にチーズと一緒に乗せると美味!単にパンに塗って食べても美味しいですよ。

チーズと一緒にクルミものせて

切って容器に入れ、冷凍することもできます。是非、このスペインと日本の出会いの物語ある「かせいた」を作ってみてくださいね。

江戸時代の徳川幕府の面々や京都の公卿のみが食べられた肥後細川ブランド品の原型「ドュルセ・デ・メンブリージョ」(Dulce de Membrillo)を是非お試しください!

追記

この南蛮菓子の日本版「かせいた」についての動画があります。現在唯一、「かせいた」の由緒正しい技術を継承されてご自身で作られ、お茶会でお茶菓子として出されている茶道の村上美枝子先生にインタビューした貴重な動画です。雅美な菓子として復刻したこの「かせいた」についてのいきさつなども興味深いものです。是非、ご覧ください。

熊本と言えば「くまモン」!と肥後細川家の九曜紋の入ったお菓子(写真: 筆者撮影)

スペインでバードウォッチング!-鳥の名前 スペイン語 - 用語集(日本語からスペイン語)

ここでは、これまでこのブログに出てきたスペインに生息する野鳥の名前を、日本語名からスペイン語名を探すときに便利なようにアイウエオ順で集めてみました。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

ア行

・アオアシシギ(学名: Tringa nebularia / 西:Archibebe claro)

・アオガラ(学名: Cyanistes caeruleus / 西:Herrerillo común)

・アオカワラヒワ(学名:Chloris chloris/ 西:Verderón común)

・アオサギ(学名: Ardea cinerea / 西:Garza real)

・アカアシイワシャコ(学名:Alectoris rufa / 西:Perdíz roja)

・アカアシシギ(学名: Tringa totanus / 西:Archibebe común)

・アカゲラ(学名:Dendrocopos major / 西:Pico picapinos)

・アカトビ(学名:Milvus milvus / 西:Milano real)

・イエスズメ(学名:Passer domesticus / 西:Gorrión común)

・イソシギ(学名: Actitis hypoleucos / 西:Andarríos chico)

・イソヒヨドリ(学名:Monticola solitarius / 西:roquero solitario)

・イベリアカタシロワシ(学名:Neophron percnopterus / 西:Águila imperial ibérica)

・エジプトハゲワシ(学名:Neophron peronopterus / 西:Alimoche común)

・エナガ(学名: Aegithalos caudatus / 西:Mito)

・エリマキシギ(学名:Philomachus pugnax / 西:Combatiente)

・オオカモメ(学名:Larus marinus / 西:Gavión atlántico)

・オオバン(学名:Fulica atra / 西:Focha común)

・オカヨシガモ(学名:Mareca strepera/ 西:Ánade friso)

・オナガ(学名:Cyanopica cyanus / 西:Rabilargo)

・オナガムシクイ(学名:Sylvia undata / 西:Curruca rabilarga)

カ行

・カイツブリ(学名:Tachybaptus ruficollis / 西:Zampullín común o Zampullín chico)

・カケス(学名:Garrulus glandarius / 西:Arrendajo euroasiático 又は Arrendajo común) 

・カササギ(学名:Pica pica / 西:Urraca)

・カワセミ(学名: Alcedo atthis / 西:Martín pescador)

・カワラバト(学名: Columba livia / 西:Paloma barvía)

・カンムリガラ(学名:Lophophanes cristatus / 西:Herrerillo capuchino)

・カンムリヒバリ(学名:Galerida cristata / 西:Cogujada común)

・キアシセグロカモメ(学名:Larus michahellis / 西:Gaviota patiamarilla)

・キタヤナギムシクイ(学名: Phylloscopus trochilus / 西:Mosquitero musical)

・キョウジョシギ(学名: Arenaria interpres / 西:Vuelvepiedras)

・キンクロハジロ(学名:Aythya fuligula/ 西:Porrón moñudo)

・クイナ(学名:Rallus aquaticus / 西:Rascón)

・クロウタドリ(学名: Turdus merula / 西:Mirlo)

・クロガシラムシクイ (学名:Sylvia melanocephala / 西:Curruca cabecinegra)

・クロジョウビタキ(学名:Phoenicurus ochruros / 西:Colirrojo tizón)

・クロヅル(学名:Grus grus / 西:Grulla común)

・クロハゲワシ(学名:Aegypius monachus / 西:Buitre negro)

・コサギ(学名: Egretta garzetta / 西:Garceta común)

・コシアカツバメ(学名:Hirundo daurica / 西:Golondrina dáurica)

・ゴシキヒワ(学名:  Carduelis carduelis / 西:Jilguero)

・ゴジュウカラ(学名:Sitta europaea / 西:Trepador azul)

・コチドリ(学名:Charadrius dubius / 西:Chorlitejo chico)

サ行

・サヨナキドリ(学名: Luscinia megarhynchos / 西:Ruiseñor común )

・サンドイッチアジサシ(学名:Thalasseus sandvicensis / 西:Charrán patinegro)

・シジュウカラ(学名:Parus major / 西:Carbonero común)

・シメ(学名:Coccothraustes coccothraustes / 西:Picogordo común)

・シラヒゲムシクイ(学名:Sylvia cantillans / 西:Curruca carrasqueña)

・シロエリハゲワシ(学名:Gyps fulvus / 西:Buitre leonado)

・シロハラアマツバメ(学名:Tachymarptis melba / 西:Vencejo real)

・シュバシコウ(学名:Ciconia ciconia / 西:Cigueña blanca)

・スズメ(学名:Passer montanus / 西:Gorrión molinero)

・ズアオアトリ(学名:Fringilla coelebs / 西:Pinzón)

・ズグロムシクイ(学名:  Sylvia atricapilla / 西:Curruca capirotada)

・セアカモズ(学名:Lanius collurio / 西:Alcaudón dorsirrojo)

・セイタカシギ(学名:Himantopus himantopus / 西:Cigüeñuela común)

・セグロカモメ(学名:Larus argentatus / 西:Gaviota Reidora argéntea)

・セッカ(学名:Cisticola juncidis / 西:Cistícola buitrón)

・ソリハシセイタカシギ(学名:Recurvirostra avosetta / 西:Avoceta común) 

タ行

・タイリクハクセキレイ(学名:Motacilla alba / 西:Lavandera blanca)

・ダイサギ(学名:Egretta alba / 西:Garceta grande)

・タゲリ(学名:Vanellus vanellus / 西:Avefría)

・タシギ(学名:Gallinago gallinago / 西:Agachadiza común)

・タンシキバシリ(学名:Certhia brachydactyla / 西:Agateador europeo 又は Agateador común)

・チフチャフ (学名:Phylloscopus collybita / 西:Mosquitero común)

・チャイロツバメ(学名:Ptyonoprogne rupestris / 西:Avión roquero)

・チョウゲンボウ(学名:Falco tinnunculus / 西:Cernícalo vulgar)

・チョウシャクシギ(学名:Numenius phaeopus / 西:Zarapito trinador)

・チョウヒワシ(学名:Circaetus gallicus / 西:Águila culebrera)

・ツクシガモ(学名:Tadorna tadorna / 西:Tarro blanco)

・ツバメ(学名:Hirundo rustica / 西:Golondrina común)

・ツメナガセキレイ(学名: Motacilla flava / 西:Lavandera boyera)

・トビ(学名: Milvus migrans / 西:Milano negro)

ナ行

・ナベコウ(学名:Ciconia nigra / 西:Cigüeña negra)

・ニシイワツバメ(学名:Delichon urbicum / 西:Avión común)

・ニシコクマルガラス(学名:Corvus monedula / 西:Grajilla)

・ニシノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla europea)

・ノガン(学名:Otis tarda / 西:Avutarda)

・ノビタキ(学名:Saxicola rubicola / 西:Tarabilla común)

ハ行

・ハイイロガン(学名:Anser anser / 西:Ansar común)

・ハシグロヒタキ(学名:Oenanthe oenanthe / 西:Collalba gris)

・ハシボソガラス(学名:Corvus corone / 西:Corneja negra)

・ハシビロガモ(学名:Anas clypeata / 西:Pato cuchara)

・ハジロコチドリ(学名: Charadrius hiaticula / 西:Cholitejo grande)

・ハタホオジロ(学名:Miliaria calandra / 西:Triguero)

・ハマシギ(学名:Calidris alpina / 西:Correlimos común)

・バン(学名:Gallinula chloropus / 西:Gallineta común)

・ヒガラ(学名:Periparus ater / 西:Carbonero garrapinos)

・ヒゲホオジロ(学名:Emberiza cia / 西:Escribano montesino)

・ヒメクマタカ(学名:Hieraaetus pennatus / 西:Aguililla calzada )

・ヒメチョウゲンボウ(学名:Falco naumanni / 西:Cernícalo primilla)

・ヒメヨシゴイ(学名:Ixobrychus minutus / 西:Avetorillo común)

・ヒドリガモ(学名:Anas penelope / 西:Ánade silbón)

・ヘラサギ(学名:Platalea leucorodia / 西:Espátula común)

・ホシハジロ(学名:Aythya ferina / 西:Porrón europeo)

・ボネリークマタカ(学名:Aquila fasciata / 西:Águila-azor perdicera)

マ行

・マガモ(学名: Anas platyrhynchos / 西:Ánade azulón)

・マキバタヒドリBisbita pratense(学名:Anthus pratensis / 西:Bisbita pratense)

・マダラヒタキ(学名: Ficedula hypoleuca / 西:Papamoscas cerrojillo)

・マミジロキクイタダキ(学名:Regulus ignicapilla / 西:Reyezuelo listado)

・ミソサザイ(学名:Troglodytes troglodytes/ 西:Chochín común)

・ミヤコドリ(学名: Haematopus ostralegus / 西:Ostrero)

・ムジホシムクドリ(学名:Sturnus unicolor / 西:Estornino negro)

・ムネアカヒワ(学名:Carduelis cannabina / 西:Pardillo común)

・モリバト(学名:Columba palumbus / 西:Paloma torcaz)

・モリヒバリ(学名:Lullula arborea / 西:Alondra totovía)

ヤ行

・ヤツガシラ(学名:Upupa epops / 西:Abubilla)

・ユリカモメ(学名:Larus ridibundus / 西:Gaviota reidora)

・ヨーロッパアマツバメ(学名:Apus apus / 西:Vencejo común)

・ヨーロッパセリン(学名: Serinus serinus / 西:Serín verdecillo)

・ヨーロッパチョウヒ(学名:Circus aeruginosus / 西:Aguilucho lagunero)

・ヨーロッパノスリ(学名:Buteo buteo / 西:Busardo ratonero)

・ヨーロッパヒメウ(学名: Phalacrocorax aristotelis / 西:Cormorán moñudo)

ラ行

・ワカケホンセイインコ(学名: Psittacula krameri / 西:Cotorra de kramer)

・ワタリガラス(学名:Corvus corax / 西:Cuervo)

スペインでバードウォッチング!-鳥の名前 スペイン語 - Glosario(用語集)(スペイン語から日本語)

ここでは、これまでこのブログに出てきたスペインに生息する野鳥の名前を、スペイン語名から日本語名を探すときに便利なようにアルファベット順で集めてみました。スペインでバードウォッチングされるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

《A》

・Abubilla(学名:Upupa epops / 日:ヤツガシラ)

・Agachadiza común(学名:Gallinago gallinago / 日:タシギ)

・Agateador europeo o Agateador común(学名:Certhia brachydactyla / 日:タンシキバシリ)

・Águila-azor perdicera(学名:Aquila fasciata / 日:ボネリークマタカ)

・Águila culebrera(学名:Circaetus gallicus / 日:チョウヒワシ)

・Águila imperial ibérica(学名:Neophron percnopterus / 日:イベリアカタシロワシ)

・Aguililla calzada(学名:Hieraaetus pennatus / 日:ヒメクマタカ )

・Aguilucho lagunero(学名:Circus aeruginosus / 日:ヨーロッパチョウヒ)

・Alcaudón dorsirrojo(学名:Lanius collurio / 日:セアカモズ)

・Alimoche común(学名:Neophron peronopterus / 日:エジプトハゲワシ)

・Alondra totovía(学名:Lullula arborea / 日:モリヒバリ)

・Ánade azulón(学名: Anas platyrhynchos / 日:マガモ)

・Ánade friso(学名:Mareca strepera/ 日:オカヨシガモ)

・Ánade silbón(学名:Anas penelope / 日:ヒドリガモ)

・Ansar común(学名:Anser anser / 日:ハイイロガン)

・Archibebe claro(学名: Tringa nebularia / 日:アオアシシギ)

・Arrendajo euroasiático 又は Arrendajo común(学名:Garrulus glandarius / 日:カケス)

・Andarríos chico(学名: Actitis hypoleucos / 日:イソシギ)

・Archibebe común(学名: Tringa totanus / 日:アカアシシギ)

・Avefría(学名:Vanellus vanellus / 日:タゲリ)

・Avetorillo común(学名:Ixobrychus minutus / 日:ヒメヨシゴイ)

・Avión común(学名:Delichon urbicum / 日:ニシイワツバメ)

・Avión roquero(学名:Ptyonoprogne rupestris / 日:チャイロツバメ)

・Avoceta común(学名:Recurvirostra avosetta / 日:ソリハシセイタカシギ)

・Avutarda(学名:Otis tarda / 日:ノガン)

《B》

・Bisbita pratense(学名:Anthus pratensis / 日:マキバタヒドリ)

・Buitre leonado(学名:Gyps fulvus / 日:シロエリハゲワシ)

・Buitre negro(学名:Aegypius monachus / 日:クロハゲワシ)

・Busardo ratonero(学名:Buteo buteo / 日:ヨーロッパノスリ)

《C》

・Carbonero común(学名:Parus major / 日:シジュウカラ)

・Carbonero garrapinos(学名:Periparus ater / 日:ヒガラ)

・Cernícalo primilla(学名:Falco naumanni / 日:ヒメチョウゲンボウ)

・Cernícalo vulgar(学名:Falco tinnunculus / 日:チョウゲンボウ)

・Charrán patinegro(学名:Thalasseus sandvicensis / 日:サンドイッチアジサシ)

・Chochín común(学名:Troglodytes troglodytes/ 日:ミソサザイ)

・Chorlitejo chico(学名:Charadrius dubius / 日:コチドリ)

・Chorlitejo grande(学名: Charadrius hiaticula / 日:ハジロコチドリ)

・Cigüeña blanca(学名:Ciconia ciconia / 日:シュバシコウ)

・Cigüeña negra(学名:Ciconia nigra / 日:ナベコウ)

・Cigüeñuela común(学名:Himantopus himantopus / 日:セイタカシギ)

・Cistícola buitrón(学名:Cisticola juncidis / 日:セッカ)

・Cogujada común(学名:Galerida cristata / 日:カンムリヒバリ)

・Colirrojo tizón(学名:Phoenicurus ochruros / 日:クロジョウビタキ)

・Collalba gris(学名:Oenanthe oenanthe / 日:ハシグロヒタキ)

・Combatiente(学名:Philomachus pugnax / 日:エリマキシギ)

・Cormorán moñudo(学名: Phalacrocorax aristotelis / 日:ヨーロッパヒメウ)

・Corneja negra(学名:Corvus corone / 日:ハシボソガラス)

・Correlimos común(学名:Calidris alpina / 日:ハマシギ)

・Cotorra de kramer(学名: Psittacula krameri / 日:ワカケホンセイインコ)

・Cuervo(学名:Corvus corax / 日:ワタリガラス)

・Curruca cabecinegra (学名:Sylvia melanocephala / 日:クロガシラムシクイ)

・Curruca capirotadaズグロムシクイ(学名:  Sylvia atricapilla / 日:ズグロムシクイ)

・Curruca carrasqueña(学名:Sylvia cantillans / 日:シラヒゲムシクイ)

・Curruca rabilarga(学名:Sylvia undata / 日:オナガムシクイ)

《D》

《E》

・Escribano montesino(学名:Emberiza cia / 日:ヒゲホオジロ)

・Escribano triguero(学名:Miliaria calandra / 日:ハタホオジロ)

・Espátula común(学名:Platalea leucorodia / 日:ヘラサギ)

・Estornino negro(学名:Sturnus unicolor / 日:ムジホシムクドリ)

《F》

・Focha Común(学名:Fulica atra / 日:オオバン)

《G》

・Gallineta común(学名:Gallinula chloropus / 日:バン)

・Garceta común(学名: Egretta garzetta / 日:コサギ)

・Garceta grande(学名:Egretta alba / 日:ダイサギ)

・Garza real(学名: Ardea cinerea / 日:アオサギ)

・Gavión atlántico(学名:Larus marinus / 日:オオカモメ)

・Gaviota patiamarilla(学名:Larus michahellis / 日:キアシセグロカモメ)

・Gaviota reidora(学名:Larus ridibundus / 日:ユリカモメ)

・Gaviota reidora argéntea(学名:Larus argentatus / 日:セグロカモメ)

・Golondrina común(学名:Hirundo rustica / 日:ツバメ)

・Golondrina dáurica(学名:Hirundo daurica / 日:コシアカツバメ)

・Gorrión Común(学名:Passer domesticus / 日:イエスズメ)

・Gorrión molinero(学名:Passer montanus / 日:スズメ)

・Grajilla(学名:Corvus monedula / 日:ニシコクマルガラス)

・Grulla común(学名:Grus grus / 日:クロヅル)

《H》

・Herrerillo capuchino(学名:Lophophanes cristatus / 日:カンムリガラ)

・Herrerillo común(学名: Cyanistes caeruleus / 日:アオガラ)

《I》

《J》

・Jilguero europeo(学名:  Carduelis carduelis / 日:ゴシキヒワ)

《K》

《L》

・Lavandera blancaタイリクハクセキレイ(学名:Motacilla alba / 日:タイリクハクセキレイ)

・Lavandera boyera(学名: Motacilla flava / 日:ツメナガセキレイ)

《M》

・Martín pescador(学名: Alcedo atthis / 日:カワセミ)

・Milano negro(学名: Milvus migrans / 日:トビ)

・Milano Real(学名:Milvus milvus / 日:アカトビ)

・Mirlo común(学名: Turdus merula / 日:クロウタドリ)

・Mito(学名: Aegithalos caudatus / 日:エナガ)

・Mosquitero común (学名:Phylloscopus collybita / 日:チフチャフ)

・Mosquitero musical(学名: Phylloscopus trochilus / 日:キタヤナギムシクイ)

《N》

《O》

・Ostrero(学名: Haematopus ostralegus / 日:ミヤコドリ)

《P》

・Paloma torcaz(学名:Columba palumbus / 日:モリバト)

・Paloma barvía(学名: Columba livia / 日:カワラバト)

・Papamoscas cerrojillo(学名: Ficedula hypoleuca / 日:マダラヒタキ)

・Pardillo común(学名:Carduelis cannabina / 日:ムネアカヒワ)

・Pato cuchara(学名:Anas clypeata / 日:ハシビロガモ)

・Perdíz roja(学名:Alectoris rufa / 日:アカアシイワシャコ)

・Picogordo común(学名:Coccothraustes coccothraustes / 日:シメ)

・Pico picapinos(学名:Dendrocopos major / 日:アカゲラ)

・Pinzón vulgar(学名:Fringilla coelebs / 日:ズアオアトリ)

・Porrón europeo(学名:Aythya ferina / 日:ホシハジロ)

・Porrón moñudo(学名:Aythya fuligula/ 日:キンクロハジロ)

《Q》

《R》

・Rabilargo(学名:Cyanopica cyanus / 日:オナガ)

・Rascón(学名:Rallus aquaticus / 日:クイナ)

・Reyezuelo listado(学名:Regulus ignicapilla / 日:マミジロキクイタダキ)

・Roquero solitario(学名:Monticola solitarius / 日:イソヒヨドリ)

・Ruiseñor común(学名: Luscinia megarhynchos / 日:サヨナキドリ )

《S》

・Serín Verdecillo(学名: Serinus serinus/ 日:ヨーロッパセリン)

《T》

・Tarabilla común(学名:Saxicola rubicola / 日:ノビタキ)

・Tarabilla europea(学名:Saxicola rubicola / 日:ニシノビタキ)

・Tarro blanco(学名:Tadorna tadorna / 日:ツクシガモ)

・Trepador azul(学名:Regulus ignicapilla / 日:ゴジュウカラ)

《U》

・Urraca(学名:Pica pica / 日:カササギ)

《V》

・Vencejo común(学名:Apus apus / 日:ヨーロッパアマツバメ)

・Verderón común(学名:Chloris chloris/ 日:アオカワラヒワ)

・Vencejo real(学名:Tachymarptis melba / 日:シロハラアマツバメ)

・Vuelvepiedras(学名: Arenaria interpres / 日:キョウジョシギ)

《W》

《XYZ》

・Zampullín común o Zampullín chico(学名:Tachybaptus ruficollis / 日:カイツブリ)

・Zarapito trinador(学名:Numenius phaeopus / 日:チョウシャクシギ)