ちょっとスペイン語-15-植物の名前集合!

ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないという方には雑学として楽しんでいただければいいなと思っています。

5月はアマポーラの季節です(写真:筆者撮影)

今回も引き続き、スペイン語を勉強している皆さんに質問です。次の植物の名前をご存知でしょうか?いずれもスペインでよくお目にかかる植物ばかりです。幾つ名前を知っているかチャレンジしてみてください。

  1. Encina
  2. Pino
  3. Roble
  4. Haya
  5. Olivo
  6. Castaño
  7. Alcornoque
  8. Abeto
  9. Madroño
  10. Almendro
  11. Higuera
  12. Clavel
  13. Rosa
  14. Lavanda
  15. Azucena
  16. Margarita
  17. Amapola
  18. Crisantemo
  19. Girasol
  20. Diente de León
  21. Tripan
  22. Camelia
  23. Glicina
  24. Granado
  25. Manzano
  26. Peral
  27. Ciruelo
  28. Cerezo
  29. Melocotonero
  30. Vid
リオハ州に行くと、ブドウ畑が延々と続いています(写真:筆者撮影)

さて、正解は-

  1. Encina        セイヨウヒイラギガシ
  2. Pino          マツ(松)
  3. Roble         ナラ(楢)
  4. Haya         ブナ
  5. Olivo         オリーブの木
  6. Castaño        クリ(栗)の木
  7. Alcornoque       コルクガシ
  8. Abeto          モミ(樅)
  9. Madroño        イチゴノキ、マドローニャの木
  10. Almendro        アーモンドの木
  11. Higuera        イチジクの木
  12. Clavel          カーネーション
  13. Rosa           バラ
  14. Lavanda        ラベンダー
  15. Azucena         ユリ
  16. Margarita        ヒナギク
  17. Amapola        ヒナゲシ、ポピー、アマポーラ
  18. Crisantemo       キク(菊)
  19. Girasol          ヒマワリ
  20. Diente de León       タンポポ
  21. Tripan          チューリップ
  22. Camelia          ツバキ(椿)
  23. Glicina          フジ(藤)
  24. Granado          ザクロの木
  25. Manzano          リンゴの木
  26. Peral           ナシの木
  27. Ciruelo          セイヨウスモモの木
  28. Cerezo          サクラ(桜)の木
  29. Melocotonero       モモ(桃)の木
  30. Vid             ブドウの木

さて、幾つご存知でしたか?もし、半分以上の名前を知っていたら、かなりスペイン語の植物の名前に詳しい方ですね!

一般的には、果物の木は男性名詞で、果物は女性名詞です。「Castaño (クリ(栗)の木)」「Almendro (アーモンドの木)」「Granado (ザクロの木)」「Manzano (リンゴの木)」「Ciruelo (セイヨウスモモの木)」「Cerezo (サクラ(桜)の木)」の果実は、「Castaña (クリ(栗)の実)」「Almendra (アーモンドの実)」「Granada (ザクロの実)」「Manzana (リンゴの実」「Ciruela (セイヨウスモモの実)」「Cereza (サクランボ)」と語尾が「a」に変化して女性名詞になります。ちなみに、「Madroño (イチゴノキ、マドローニャの木)」は、実も「Madroño」で同じ男性名詞です。また、「Olivo (オリーブの木)」の実は「Oliva」とも言いますが、サラダなどに入れるオリーブの実は「aceituna」と呼びます。「Peral (ナシの木)」や「Melocotonero (モモの木)」や「Vid (ブドウの木)」は、そのまま「a」をつけて女性名詞にはならず、「Pera (ナシの実)」「Melocotón (モモの実)」「Uva (ブドウの実)」となるので気を付けて下さい!

桜によく似た花が咲くアーモンドの木(写真:筆者撮影)

「Encina (セイヨウヒイラギガシ)」は、私が住むサラマンカ県の混牧林(Silvopastoriles)によくみられる風景の一つです。「Madroño (イチゴノキ、マドローニャ)」は、マドリッドのソル広場にある「クマとイチゴノキ (El Oso y el Madroño)」の像で有名ですね。

マドリッドのソル広場にある「クマとイチゴノキ (El Oso y el Madroño)」の像 / Wikipedia Public Domain

「Rosa (バラ)」「Azucena (ユリ)」「Margarita (ヒナギク)」は、女性の名前にもよく使われる花の名前です。

公園などに植えられている藤の花(写真:筆者撮影

スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名(トキ科)

ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

Ibis y espátulas = トキ科

スペイン語日本語ラテン語//常駐/偶然
Morito comúnブロンズトキPlegadis falcinellus常駐
Ibis eremitaホオアカトキGeronticus eremita偶然
Espátula comúnヘラサギPlatalea leucorodia常駐
ヘラサギ(Espátula común)(写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

ちょっとスペイン語-14-魚介類の名前集合!

ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないという方には雑学として楽しんでいただければいいなと思っています。

パエリアの飾りとしても活躍するこの美味しい貝は何でしょう?

今回は、スペイン語を勉強している皆さんに質問です。次の魚介類魚の名前をご存知でしょうか?いずれもスペインの食卓やレストランでよくお目にかかる魚ばかりです。幾つ名前を知っているかチャレンジしてみてください。

  1. Sardina
  2. Boquerón
  3. Caballa
  4. Chicharro o Jurel
  5. Merluza
  6. Gallo
  7. Lenguado
  8. Rodaballo
  9. Rape
  10. Lubina
  11. Besugo
  12. Dorado
  13. Salmón
  14. Bacalao
  15. Congrio
  16. Pez espada
  17. Gamba
  18. Langostino
  19. Bogavante
  20. Mejillón
  21. Almeja
  22. Berbecho
  23. Navaja
  24. Percebe
  25. Calamar
  26. Sepia
  27. Chipirón
  28. Centollo
  29. Nécora
  30. Pulpo
クリスマスシーズンにはスペインの食卓でよく見るこの車エビのスペイン語名は?

さて、正解は-

  1. Sardina        イワシ、サーディン
  2. Boquerón      カタクチイワシ
  3. Caballa       サバ
  4. Chicharro o Jurel   アジ  
  5. Merluza       メルルーサ(タラの一種)
  6. Gallo        カレイ
  7. Lenguado      舌平目
  8. Rodaballo       ヒラメ
  9. Rape        アンコウ
  10. Lubina        スズキ
  11. Besugo       タイ
  12. Dorado       ヘダイ
  13. Salmón       鮭、サーモン
  14. Bacalao       タラ
  15. Congrio       穴子
  16. Pez sable      太刀魚
  17. Gamba       芝エビ
  18. Langostino     車エビ
  19. Bogavante      ロブスター
  20. Mejillón       ムール貝
  21. Almeja       アサリ、ハマグリ
  22. Berbecho      ザルガイ
  23. Navaja        マテガイ
  24. Percebe       ペルセベ、亀の手
  25. Calamar       ヤリイカ
  26. Sepia        コウイカ
  27. Chipirón        ホタルイカ
  28. Centollo/a      毛ガニ
  29. Nécora        ネコラ(カニの一種)
  30. Pulpo         タコ
とっても美味しい「Chipirones encebolladas (ホタルイカの玉葱炒め)」は、バルでもよく見るメニューのひとつ。

さて、幾つご存知でしたか?もし、15個以上の名前を知っていたら、かなりスペイン語の魚介類の名前に詳しい方ですね! スペイン国内でも日本の方に地方によって名前が変わる魚介類も多いので、その点は気を付けて下さいね。

スペイン旅行の際には、是非スペインの魚介類を見に市場(Mercado)に寄ってみてください。日本と同じ種類の魚介類も多いですが、日本では見られない魚介類もあります。また、日本でもお馴染みの魚介類でも、日本では丸ごと見ることが少ないアンコウなどは、ちょっとその容貌に面食らいますよ。(笑)

また、スペイン北部のバスコ州、カンタブリア州、アストゥリアス州、ガリシア州に行かれるときは、是非レストランで新鮮な魚介類を注文してください。そこでしか味わえない貴重な魚介類や季節限定の魚介類などを堪能すれば、更に旅の満足度が上がること間違いなしです!

スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名(コオノトリ科)

ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

Cigüeñas = コオノトリ科

スペイン語日本語ラテン語//常駐/偶然
Cigüeña comúnシュバシコウCiconia ciconia常駐
Cigüeña negraナベコオCiconia nigra常駐
ナベコウ(Cigüeña negra)(写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

ちょっとスペイン語-13-野菜の名前集合!

ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないという方には雑学として楽しんでいただければいいなと思っています。

スパニッシュオムレツに欠かせない野菜は何?(写真:筆者撮影)

今回は、スペイン語を勉強している皆さんに質問です。次の野菜の名前でご存知でしょうか?いずれもスペインの食卓でよくお目にかかる野菜ばかりです。幾つ名前を知っているかチャレンジしてみてください。

  1. Cebolla
  2. Zanahoria
  3. Patata
  4. Puerro
  5. Tomate
  6. Acelga
  7. Espinaca
  8. Repollo
  9. Aguacate
  10. Lechuga
  11. Brécol
  12. Coliflor
  13. Apio
  14. Espárrago
  15. Alcachofa
  16. Calabacín
  17. Berenjena
  18. Pepino
  19. Pimiento
  20. Calabaza
ズッキーニの花と実(写真:筆者撮影)

さて、正解は-

  1. Cebolla 玉葱
  2. Zanahoria   人参
  3. Patata    ジャガイモ
  4. Puerro    長ネギ
  5. Tomate    トマト
  6. Acelga ふだん草
  7. Espinaca ほうれん草
  8. Repollo キャベツ
  9. Aguacate アボカド
  10. Lechuga レタス
  11. Brécol     ブロッコリー
  12. Coliflor カリフラワー
  13. Apio     セロリ
  14. Espárrago   アスパラガス
  15. Alcachofa アンティーチョーク
  16. Calabacín   ズッキーニ
  17. Berenjena   ナス
  18. Pepino    キュウリ
  19. Pimiento   ピーマン、パプリカ
  20. Calabaza   かぼちゃ
スペインのピーマンは肉厚で大きいサイズが多いが、この写真のは日本サイズの黄ピーマン(写真:筆者撮影)

さて、幾つご存知でしたか?もし、10個以上の名前を知っていたら、かなりスペイン語の野菜の名前に詳しい方ですね!

スペイン旅行の際には、是非スペインの野菜たちを見に市場(Mercado)に寄ってみてください。日本と同じ種類の野菜も、スペインのものはちょっと大振りなものが多いと思います。ビックリするほど大きな赤ピーマンは、最初見たときはさすがに感心してしまったほどです。(笑)

ちょっとスペイン語-12-(Llevarse como el perro y el gato)犬猿の仲

庭に勝手に入ってくる野良猫(写真:筆者撮影)

                     

ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないという方には雑学として楽しんでいただければいいなと思っています。

Llevarse como el perro y el gato- 犬猿の仲

スペインにも、「犬猿の仲」という諺があります。でも、こちらは犬と猿ではなく、犬と猫です。スペインには猿はいないので当然ですが・・・。

Carlos y Jorge estaban discutiendo de nuevo ayer. Es que se llevan como el perro y el gato.

昨日、カルロスとホルヘがまた言い争ってたよ。ほんと、犬猿の仲だよね、あの二人。

我が家の庭を素通りする野良猫たち、その度に庭を挟んだお隣の犬3匹が一斉に吠え立てています。この光景を見ると、やっぱり犬と猫って仲が悪いんだなって納得しています。(笑)

 

スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名(ウ科)

ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

Cormoranes = ウ科

スペイン語日本語ラテン語//常駐/偶然
Cormorán grandeカワウPhalacrocorax carbo常駐
Cormorán moñudoヨーロッパヒメウPhalacrocorax aristotelis常駐
Cormorán pigmeoコビトウPhalacrocorax pygmeus偶然
  カワウ 幼鳥 (写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名( カツオドリ科 & アホウドリ科)

ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

Alcatraces y albatros = カツオドリ科 と アホウドリ科

スペイン語日本語ラテン語//常駐/偶然
Alcatraz atlánticoシロカツオドリMorus bassanus
Piquero pardoカツオドリSula leucogaster偶然
Albatros orejosoマユグロアホウドリThalassarche melanophris偶然
シロカツオドリ (写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名( ミズナギドリ科)

ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥観察されるとき、またはスペインの旅の途中で見かけた鳥のスペイン語名を知りたいときに、少しでもお役に立てれば幸いです。

Pardelas y petreles = ミズナギドリ科

スペイン語日本語ラテン語//常駐/偶然
Fúlmar borealフルマカモメFulmarus glacialis
Pardela cenicientaオニミズナギドリCalonectris diomedea
Pardela capirotadaズグロミズナギドリPuffinus gravis偶然
Pardela chicaバローロヒメミズナギドリPuffinus baroli偶然
Pardela pichonetaマンクスミズナギドリPuffinus puffinus
Pardela mediterráneaチチュウカイミズナギドリPuffinus yelkowan
Pardela balearヨーロッパミズナギドリPuffinus mauretanicus
Pardela sombríaハイイロミズナギドリPuffinus griseus偶然
Petrel de BulwerアナドリBulweria bulwerii偶然
Paíño europeoヒメウミツバメHydrobates pelagicus常駐
Paíño de WilsonアシナガウミツバメOceanites oceanicus偶然
Paíño borealコシジロウミツバメPuffinus gravis
Paíño de MadeiraクロコシジロウミツバメOceanodroma castro常駐
Paíño de SwinhoeヒメクロウミツバメOceanodroma monorhis偶然
フルマカモメ (写真:アルベルト・フェルナンデス・メダルデ)

ちょっとスペイン語-11-(No hay de qué) どういたしまして。

ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないという方には雑学として楽しんでいただければいいなと思っています。

No hay de qué-どういたしまして。何も感謝されることはないよ。当たり前のことをやっただけだよ。別に謝る必要はないよ。

スペインに住むようになってからよくこの言葉がスペイン人の口から返ってきることに気づきました。根っから日本人の私は、すぐ「Muchas Gracias(どうもありがとう)」「Perdón(すみません)」と言うのですが、その際よくこの返事が返ってきます。そして、 謝罪で「Perdón(すみません)」 を使う時、 「No hay de qué 」と言われるとホッとしたりします。何故なら、この言葉には、「別に謝られるようなことは何もないよ」「君が謝る必要はないよ」というような意味合いが込められているからです。

¡Perdona! No he podido avisarle antes, es que estaba en una reunión.

すみません!会議があっていたので、ご連絡できませんでした。

No hay de qué. Ya me ha avisado otra persona.

別にいいよ。/大丈夫。他の人から連絡をもらったから。

また、感謝の気持ちで 「Mucas Gracias(どうもありがとう)」 と言った後にこの言葉が返ってくる場合は、「別に感謝されることは何もないよ」「当たり前のことをやっただけだよ」という意味が込められていて、相手の謙虚な気持ちが伝わってきてグッと魅かれてしまいます。

Muchas gracias por ayudarme.(役所などで)

色々とどうもありがとうございます。

No hay de qué, es mi trabajo.

いえ、どうも、当たり前のことですよ。

この言葉がスッと自然に言えるようになると、かなりネイティブっぽく聞こえますね。「Gracias」や「Perdón」と言った後、ネイティブスピーカーの受け答えに注意してみてください。「De nada」だけではない返事が返ってきますよ。