ゴヤを探して-リリア宮殿(Palacio de Liria)&サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂(Ermita de San Antonio de la Florida)

スペインいろいろ
サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂の前にあるゴヤの像 (写真:筆者撮影)

 

リリア宮殿(Palacio de Liria)

スペインでコロナが始まる半年ほど前、2019年9月19日にこのリリア宮殿(Palacio de Liria)の一般公開が始まりました。この宮殿の所有者であるアルバ公爵へのインタビューラジオを偶然聴いていた私は、是非この宮殿を訪ねてみたいと思い、チケット購入のためにインターネットにアクセスしてみたのですが、既に翌年2020年2月一杯まで予約は一杯でした。その後、コロナがスペインでも猛威を振るい、ロックダウンを経てワクチン接種も受け、今回やっとマドリードまで行って訪ねる機会に恵まれました!

リリア宮殿(写真:筆者撮影)

アルバ公爵とは?

アルバ公爵について簡単に説明すると、初代アルバ公ガルシア・アルバレス・デ・トレド(Garía Álvares de Toledo)はカスティージャ王国の貴族でアルバ・デ・トルメスという伯爵領を持つアルバ伯爵でしたが、1472年にカスティージャ王エンリケ4世からアルバ公爵へと昇格されます。ちなみに、このアルバ・デ・トルメスという名前の街は今もあり、実は私が住むサラマンカ市から20km程離れたところにあります。その息子ファブリケ・アルバレス・デ・トレド・イ・エンリケス(Fadrique Álvarez de Toledo y Enríquez )は1492年の有名なグラナダ陥落で活躍し、初代アルバ公の孫にあたるフェルナンド・アルバレス・デ・トレド・イ・ピメンテル(Fernando Álvarez de Toledo y Pimentel)はスペイン王カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世)やその息子フェリッペ2世に重用され、後世の歴史家からスペイン史の中でも第一級の軍師だと言われているほどです。

18世紀に下ると、マリア・デル・ピラール・テレサ・カジェターナ・デ・シルバ・イ・アルバレス・デ・トレド(María del Pilar Teresa Cayetana de Silva y Álvarez de Toledo)が、自身の権利-アルバ公位の継承者であることを意味する公爵夫人-として、13代アルバ公爵夫人(Duquesa de Alba)となりました。あまりに長い名前なので、一般的にはマリア・テレサ・デ・シルバ(María Teresa de Silva)と略されていますが、彼女は、1776年に14歳でアルバ家の爵位を継いでから1802年に亡くなるまで、なんと56もの爵位を受け次ぎました。スペインの中で一番多くの爵位を持っている公爵夫人だったのです。しかし、彼女には跡継ぎの子供がいなかったので、親戚であるカルロス・ミゲル・フィッツ・ジェームズ・スチュアート・イ・シルバ(Carlos Miguel Fitz-James Stuart y Silva)が跡を継ぐことになり、名前からもわかるように英国人との共同での家になりました。と同時に、スペイン国内だけの爵位だけではなく、英国の爵位もアルバ家は相続していくことになり、ヨーロッパの中でも最も多くの爵位を保持する家となったのです。

そして、アルバ家は今もスペインに残る名門です。スペイン各地に所有する宮廷や土地も数多く、代々芸術に造詣深い一族は、数々の美術作品を所蔵しています。ただ、膨大な歴史的遺産を所有するアルバ家が毎年支払わなければならない税金もかなりの額で、アルバ家は所有する建物を一般公開することで維持を図っています。今回訪れたリリア宮殿以外にも、私が住むサラマンカ市のモンテレイ宮殿(Palacio de Monterrey)、セビージャ市にあるラス・ドゥエニャス宮殿(Palacio de Las Dueñas)が現在一般公開されています。

サラマンカ市内にあるモンテレイ宮殿(写真:筆者撮影)

リリア宮殿(Palacio de Liria)見学

なんといっても、この宮殿は今現在もアルバ公爵一家が住む住居でもあることに驚かされます。2019年9月に一般公開が始まりましたが、一般公開部分は宮殿のほんの一角で12室訪れることができます。ちなみに200室以上の部屋があるとのこと!!!

18世紀に造られたこの宮殿は、スペイン市民戦争の際に火災が起き、かなりの被害を受けました。しかし、その後、莫大な私財を投資して元の通りに再建して今も住居として使われています。ここが住居であることを思い出させるものとして、各部屋に思い出の写真等が飾ってありました。

スペイン屈指のプライベートアートコレクションは、アルバ家の歴史と共に500年以上にわたって収集されてきたもので、絵画のみならず、彫刻、タペストリー、家具、書籍等、多岐にわたる芸術作品におよびます。特に、フランドル地方(今のオランダ・ベルギー)のバロック絵画の巨匠ルーベンスが描いた神聖ローマ帝国の皇帝カール5世(スペイン国王カルロス1世)やスペイン国王フェリッペ4世の絵は素晴らしいものです。また、「スペインの間(Salón de España)」には、まるでプラド美術館のようにベラスケス、エル・グレコ、スルバラン、リベラ、ムリーリョ等が所狭しと壁にかけてあり圧巻です。「イタリアの間(Salón de Italia)」には、ティツィアーノの「最後の晩餐」等があり、必見の価値大です。この「イタリアの間」にも家具の上にもさりげなく写真立てが置いてありましたが、私の目を引いたのは、その中にまだ天皇に即位されていらっしゃった頃の上皇さま、上皇后さまがこのリリア宮殿をご訪問された際の記念の写真立てが飾られてあったことです!

その他、「ゴヤの間(Salón de Goya)」、「踊りの間 (Salón de Baile)」「皇后の間(Salón de Emperatriz)」、「ダイニングルーム(Salón de comedor)」、「図書室(Biblioteca)」等があります。残念ながら、宮殿の中の写真撮影は禁止されていて、写真を撮影することはできませんでした。

ラジオで聞いたアルバ公爵のインタビューでは、小さい頃はかくれんぼをしたりして遊んだというエピソードを紹介されていました。こんなに広くて値段が付けられないような超豪華なコレクションが所狭しとある宮殿でも、アルバ公爵にとっては、子供のころは自分の祖先の肖像画を見たり、かくれんぼをしたりして楽しい思い出が詰まった「我が家」だったそうです。うーん、何千万とする花瓶をひっくり返して壊したり、様々な巨匠の絵を傷つけたりしたりしたら、それこそ取り返しのつかないことで、さぞかしスリルあるかくれんぼ遊びだったんだろうな……なんて想像してしまいました。(笑)

ベラスケスが描いたマルガリータ王女もリリア宮殿にいました!(Wikipedia Public Domain)

ゴヤの間(Salón de Goya)

リリア宮殿ではゴヤの絵が幾つか見れると思って期待していましたが、この「ゴヤの間(Salón de Goya)」は期待を裏切らない素晴らしいものでした。

ゴヤの絵で一番最初に思い浮かべるものは何でしょうか? やはり「着衣のマハ」と「裸のマハ」ではないでしょうか。「マハ(maja)」とは、人の名前ではなく、「小粋な女」という意味のスペイン語です。このモデルは前述したあの長い名前の13代アルバ公爵夫人マリア・デル・ピラール・テレサ・カジェターナ・デ・シルバ・イ・アルバレス・デ・トレド(María del Pilar Teresa Cayetana de Silva y Álvarez de Toledo)だったのではないかと言われています。このマリア・テレサとその夫はゴヤのパトロンであり、彼女とゴヤは親密な交際があったとの推測が絶えないようです。実際にゴヤは彼女から様々な絵の依頼を受けて彼女のために絵を描いています。

この「ゴヤの間」には、アルバ家の人々の肖像画が多く飾られていましたが、中でも一際目を引くのが18世紀ファッションの先端を行く白いドレスに身を包んだアルバ公爵夫人マリア・テレサの肖像画です。赤い帯、赤いリボン、赤い髪飾り、赤いネックレスで、赤と白のコントラストが印象的です。白い子犬の足に赤いリボンをつけているのは、「お揃い」って感じでほほえましくなりました。

ゴヤが描いた白いドレスを着たアルバ公爵夫人(Wikipedia Public Domain)

図書室

図書室には書籍だけではなく、手紙や歴史的文書等が展示してあります。その数1万8,000冊もの蔵書があるとのこと!その中でも、1605年に出版されたセルバンテス著「ドン・キホーテ」の初版や、1422年~1431年のヘブライ語からスペイン語に訳された聖書,フェルナンド王の遺言書、クリストファー・コロンブスの第1回目の新大陸への旅の直筆の手紙の数々は必見です。

この聖書は、「アルバ家の聖書」とも呼ばれ、最初にスペイン語に訳された聖書の一つです。興味深いのは、ラテン語からの翻訳ではなくヘブライ語からスペイン語への翻訳本でした。フェルナンド王はグラナダ陥落でレコンキスタを成し遂げたアラゴン王ですが、この遺言書は死の前日に遺言されたもので、1516年1月22日の日付がありました。この遺言で後継者を後の神聖ローマ帝国の皇帝カール5世(スペイン国王カルロス1世)に定めています。本来ならば、娘のフアナが後継者になるところでしたが、気がふれて幽閉されていたフアナにはせっかくレコンキスタを成し遂げた後の国を治めることは無理とみなしたフェルナンド王は、フアナの息子、自分の孫にあたるカルロスに位を譲ることをこの遺言書の中で明確に示したものでした。この遺言書は、スペインの歴史文書の中でもかなり重要なものです。コロンブスが書いた手紙は結構な数があります。その中には、コロンブスが自分で描いた島の輪郭を示す絵がありますが、これがコロンブスが「イスパニョーラ島(La Española)」と命名した島で現在のハイチとドミニカ共和国に当たることろです。

それにしても、スペイン500年の歴史絵巻を見ているような錯覚に陥るアルバ家の図書室でした。ただ、あまりに歴史的史料価値の高い資料や書籍が多いだけに、実際に蔵書を手に取って手軽に読書を楽しむという感じではないですね。(笑)

サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂(Ermita de San Antonio de la Florida)

美術館の中に飾ってある絵画鑑賞も悪くないのですが、特に宗教画に関してはやはり宗教的な場所-教会・修道院等-で観賞すると、見る印象が随分変わります。画家が宗教的な建物のどの位置にどのような宗教的な場面を配置するかは、識字率が低かった時代においてはとても大切なことでした。現代のように視覚的な物があふれている世界に住んでいなかった当時の人々にとって、「絵画」はとても心に響き、そして宗教の持つ意味を理解する助けでもありました。

このサン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂内を装飾するフレスコ画はゴヤが描いたものです。美術館以外にあるゴヤのオリジナルの絵が見れる数少ない場所の一つですが、マドリード観光でも訪れる人が少ない穴場的な場所でもあります。ここには、ゴヤが埋葬されていて、「ゴヤのパンテオン」とも呼ばれています。

サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂(写真:筆者撮影)

「聖アントニオの奇跡」

礼拝堂の天井を飾るフレスコ画のモチーフとなったのは「聖アントニオの奇跡」です。これは、聖アントニオの父が殺人の罪に問われ、ポルトガルのリスボンで死刑になることを知った聖アントニオは、裁判官の前に殺された被害者の遺体を運んでくるように頼みます。そして、運ばれてきた遺体に向かって殺した犯人は自分の父かどうかを尋ねると、死人は一時的に蘇りはっきりした声で「あなたの父ではありません」と答えました。そうして、聖アントニオは父の無実を晴らしたと伝えられている奇跡です。

ゴヤが描いた「聖アントニオの奇跡」(Wikipedia Public Domain)

ゴヤの斬新さ

このゴヤのフレスコ画を見て面白いなと思ったのが、描かれている人達でした。私が今までよく目にしていた教会や礼拝堂の中にある宗教画とは異なり、聖アントニオ以外は、偉い司教や聖人、その時代の王や有力貴族、12使徒や聖書に登場する人々ではなく、無名の庶民-村の男や女たち、乞食、野次馬たち、遊んでいる子供たち-それもその当時のマドリードの庶民の姿が生き生きと描かれていることです。マドリードの人たちはこの絵が描かれた当時から「聖アントニオ」に親しみを感じている人が多かったらしく、数ある聖人の中でも人気がありました(聖人の中で人気者とそうでないものがあるのは面白いことですが、日本の布袋尊のようなものでしょうか)。ゴヤはその民衆の心を代表してこの絵を描いたんじゃないかなと思いました。この礼拝堂を訪れるマドリードの人たちは、自分の姿をこのフレスコ画の中に見つけ出し、親近感を抱き、聖人との距離ひいては神との距離がグッと近くなったんじゃないかと感じながらこのフレスコ画を見ました。

もう一つ興味深かったことは、描かれている天使たちです。「天使」のことをスペイン語では「Ángel(アンヘル)」と言います。全ての名詞に性があるスペイン語では「天使」-「Ángel(アンヘル)」-は男性名詞です。スペインのゴシック様式やバロック様式の教会などでは、まるで中性的な子供のような顔つきの「天使」たちであふれています。でも、このゴヤの描く「天使」たちは、マドリードの若い女性たちの顔を持つ「天使」-「Ángela(アンヘラ)」(女性名詞形)-たちなのです。そして、その「天使」-「Ángela(アンヘラ)」たちがドームの下部分や側面部分にも描かれていて、その点でも新しいゴヤの試みが見えてきます。

ゴヤの自由な筆づかい、グレース技巧、透明感のある絵は豊かな色調を生み出し、ゴヤの絵の特徴でもある「魔法的な雰囲気」を醸し出しています。

礼拝堂の内部の写真が撮れなかったので、この「Ángela(アンヘラ)」たちをこのブログで紹介できず残念です。マドリードに行く機会がある方は、是非この女性の天使「Ángela(アンヘラ)」たちに会いに行ってみてくださいね!

美術館の外にあるゴヤの絵に会いに行こう!

ゴヤの絵-美術館の中にはない、絵の依頼者とゴヤ自身とゴヤの絵が直接つながっていることを感じられるような絵-に会いに行きたい方は是非このリリア宮殿とサン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂まで足を延ばしてみることをお薦めします。

リリア宮殿もサン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂もマドリード観光では定番のコースには入っていない所ですが、どちらも一見の価値は大いにありますよ。

リリア宮殿 開館情報

住所:プリンセサ通り 20番地( C. de la Princesa, 20)

電話番号:(+34) 915 90 84 54 (対応時間:9:00~20:00)

ウエブサイト:https://www.palaciodeliria.com/
最寄り駅:スペイン広場(Plaza de España 2号線 赤色/3号線・黄色/10号線・紺色) 、

     ベントゥーラ・ロドリゲス(Ventura Rodríguez 3号線・黄色)      
開館時間:リリア宮殿 (Palacio de Liria) | マドリード観光 (esmadrid.com) 参照 

休館日:1月1日、1月5日、1月6日、12月24日、12月25日、12月31日      

入場料:一般-15€ (スペイン語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語の音声ガイド付き、)

    割引料金-13€(6歳~12歳、失業者、25歳以下の学生、65歳以上、身分を証明する書類提示)

    公式ガイド付き-35€(10人~15人)

    無料-6歳未満、祭日ではない月曜日 9:15 a.m. & 9:45 a.m. (一週間前にオンライン販売のみ)

サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂 開館情報

住所:サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ ロータリー 5番地( Gta. San Antonio de la Florida, 5)

電話番号:(+34) 915 420 722

ウエブサイト:http://www.madrid.es/ermita
最寄り駅:プリンシペ・ピオ(Príncipe Pío 6号線 灰色/10号線・紺色/R線) 、

     ベントゥーラ・ロドリゲス(Ventura Rodríguez 3号線・黄色)      
開館時間:火曜日~日曜日 9:30~20:00 (最終入館時間 19:40) サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂(Ermita de San Antonio de la Florida) | マドリード観光 (esmadrid.com) 参照 

休館日:月曜日(祝日も含む)1月1日、1月5日、1月6日、12月24日、12月25日、12月31日      入場料:無料

リリア宮殿&サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂 情報

・リリア宮殿オフィシャルサイト。スペイン語。

Información (palaciodeliria.com)

・マドリード観光オフィシャルサイト。日本語もあります。youtubeでは宮殿の内部を垣間見れます。

リリア宮殿 (Palacio de Liria) | マドリード観光 (esmadrid.com)

・スペイン観光公式サイト。日本語もあります。

リリア宮殿のMadrid | spain.info 日本語

・リリア宮殿の内部は写真撮影が禁止されているますが、スペインの新聞に宮殿内部の写真が出ていました。

Fotos: El interior del Palacio de Liria, en imágenes | Cultura | EL PAÍS (elpais.com)

・スペイン観光公式サイト。日本語もあります。

サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂のMadrid | spain.info 日本語

・マドリード観光オフィシャルサイト。日本語もあります。

サン・アントニオ・デ・ラ・フロリダ礼拝堂(Ermita de San Antonio de la Florida) | マドリード観光 (esmadrid.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました