スペインでバードウォッチング!-鳥の名前 スペイン語 - Glosario(用語集)(スペイン語から日本語)
ここでは、これまでこのブログに出てきたスペインに生息する野鳥の名前を、スペイン語名から日本語名を探すときに便利なようにアルファベット順で集めてみました。スペインでバードウォッチングされるとき、またはスペインの旅の途中で見…
スペインでバードウォッチング!-ガリシア州
9月上旬にガリシア州バイヨーナからアメリカ海岸、そしてパンションに行き、野鳥観察を楽しんできました。この辺りは海鳥も多く、遊歩道には海鳥を観察できる場所も作られていました。遊歩道は、散歩する人やジョギングを楽しむ人のため…
スペインで家庭菜園!日本の野菜もスペインの野菜もなんでも作っちゃえ!
私が住む村では、村の役場が希望者に家庭菜園用の土地を貸し出してくれるサービスがあります。一区画約200平方メートルの広さで、貸し出し料金は水道料金込みで年間50ユーロ(約6000円)。友人から誘われてこの広い土地に野菜を…
新世界発見ニュース第一報をもたらされた町バイヨーナ(Baiona)
ガリシア州のポンテべドラ県にあるバイヨーナは、大西洋に面する港町。この町は人口1万2千人(2018年統計)ほどですが、夏にはスペイン国中から避暑に来る人達でにぎわいます。海辺の散歩道を歩くと、魚介類満載のレストランやバル…
スペインを車でまわる!レンタカーでスペインを周る方、必見!
日本の約1,3倍の国土面積を持つスペイン。でも、高速道路は南北東西に延びていてとても便利です。車での移動は時間の節約にもなり、また公共交通機関では訪ねることができない小さい村などにも立ち寄ることができ、スペイン観光にお薦…
光の画家フワキン・ソロージャ(1863-1923)とソロージャ美術館
スペインの画家フワキン・ソロージャをご存知ですか? 19世紀から20世紀にかけて活躍したスペイン印象派画家の巨匠の一人ですが、彼と同じ時期またはもう少し後に出てきたダリ、ピカソ、ミロに比べ、日本での知名度はかなり低いので…
スペインの童話
ドイツのグリム童話、イギリスのマザーグース、フランスのペロー童話そしてギリシャのイソップ物語など、ヨーロッパの童話はいろいろありますが、あまりスペインの童話って知っている方はいないのはないのでしょうか。そういう私自身もス…
暑くなったらガスパチョを!
6月に入り、一気に気温が上昇して暑い日が続いています。スペイン人にとって暑くなるとまず最初に食べたくなる料理は、冷たいトマトのスープ、ガスパチョでしょうか。いつも行く村の八百屋さんでも、お客さんが「こんなに暑い日はやっぱ…
6月にスペインを訪れる方必見!「光とアバンギャルドフェスティバル」
開催期間と場所 第4回「光とアバンギャルド フェスティバル」がスペインのサラマンカ市で6月13日から16日まで開催されます。 「光とアバンギャルド フェスティバル」とは サラマンカの中心にある世界遺産に指定されているモニ…
5月のスペインはアマポーラの季節
ここカスティーリャ・イ・レオン州の5月の気候は、急に夏が来たかと思うとまた冬に逆戻りの毎日。最高気温が30℃を超えて半袖でいたら、日が暮れると同時に10℃以下まで一気に下がるという1日の気温差が20℃を超えることも! な…