ちょっとスペイン語 -30- (Caer la del pulpo-どしゃ降り雨、滝の様な雨が降る)
ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないとい…
一緒に探そう!家族みんなで楽しめるサラマンカの観光
絵本「ウォーリーをさがせ!」のような細かいイラストの中に隠れている「なにか」を探し出すことは、子供は勿論、大人も大好きですよね。スペインのサラマンカには面白い探し物が色々あります。一緒に探してみませんか? サラマンカ大学…
スペインでバードウォッチング!-種類別 スペインの野鳥 日本語名(カッコウ科)
ここでは、スペインに生息する野鳥の名前を、種類別に集めてみました。スペイン語名をクリックしてもらうと、スペイン鳥学会のホームページに飛びます。残念ながら日本語版はありませんが、英語での鳥の名前は出ています。スペインで野鳥…
グリーンピースの大量消費はこれ!生ハム入りグリンピース(Guisantes con jamón)
もう6月に入ったので、日本ではグリーンピースの時期が終わってしまっている頃かもしれませんが、私が住むカステージャ・イ・レオン州のサラマンカでは秋に植えていた畑のグリンピースの収穫が5月末から始まりました。今年は例年に比べ…
ロマネスクへのいざない (16)- アストゥリアス州 (4)– プリエスカのサン・サルバドール教会 (Iglesia de San Salvador de Priesca)
宿泊していたビジャビシオサ(Villaviciosa)の街から車で20分とかからない所にサン・サルバドール教会はあった。 この教会は、1913年2月5日に国定史跡(Monumento Nacional)に指定されたが、2…
スペインのワイナリー見学(3)-クネ(CVNE)
イースター休暇を利用してラ・リオハ州にあるクーネ(CVNE)というワイナリー見学に行ってきました。スペインワインと聞いて一番有名なワインの産地はやはりリオハワインだと思います。その中でも、クネ(CVNE)は1879年から…
ちょっとスペイン語 -29- (Tener tela marinera-厄介である、手間がかかる、大変な苦労をする)
ここでは、ちょっとしたスペイン語の言い回しや、ことわざ、話し言葉など、辞書には載っていない単語も含めて紹介していきます。スペイン語を勉強している方には言葉の幅が広がるお手伝いができればいいなと、スペイン語には興味ないとい…
ピリ辛!煮込み鶏肉料理 (Pollo cabreado)
家計に優しい鶏肉は普段料理で活躍してくれる主婦の味方です。私が住むサラマンカのレストランでは地元のイベリコ豚を使った豚肉料理が多いのですが、一般家庭では鶏肉料理もよく食べられています。今回の鶏肉の煮込み料理は、知人の神父…
修道院のシスターが作る「SUSHI」が大人気!!
スペイン各地にある修道院のシスター達が作って販売する食べ物は、お菓子類やリキュール類、ジャム類やチョコレートなど色々ありますが、今回は、なんとお寿司のテイクアウトを始めたグラナダの跣足(せんそく)カルメル修道院(Carm…
ロマネスクへのいざない (15)- アストゥリアス州 (3)– バルデディオスのサン・サルバドール教会 (Iglesia de San Salvador de Valdediós)
「神の谷」に佇むアストゥリアス文化(プレロマネスク様式)の教会 サン・サルバドール教会(Iglesia de San Salvador)は、バルディオス(Valdediós)という場所にあるが、日本語に訳すと「神の谷」と…