文化
おいでよ!スペインの素敵な村(1)-カスティーリャ・イ・レオン州-カンデラリオ(Candelario)
ベハール(Béjar)からカンデラリオ(Candelario)の遊歩道 10月末、お天気が良かったので栗拾い兼紅葉を見にカスティーリャ・イ・レオン州のサラマンカ県にあるカンデラリオ(Candelario)という村に行って…
スペインのワイナリー見学(1)-テーラス・ガウダ(Terras Gauda)
スペインを訪れる楽しみの一つは、何といってもその食事とワイン!きちんとしたレストランに行かなくても、街のちょっとしたバルでおいしいおつまみ(タパス)と豊富なワインが気軽に楽しめます。今回は、スペインの白ワインでは絶大な人…
マドリード観光-カルロス3世なしにはマドリードは語れない!
スペインの首都マドリッド。欧州の首都にふさわしく堂々たる建物や大きな通りがあり、ぶらぶら散歩するだけでも楽しい街。美術館あり、噴水あり、並木道あり、カフェテリアあり、エンブレム的な建物ありと、マドリッドの街の風景はとても…
スペインの春を呼ぶ花アーモンド
今年のスペインは記録的な暖冬で、ここサラマンカではしばらく20度近い気温が続いていました。その暖かな気候に誘われて、一気にアーモンドの花があちこちで咲き誇っています。 20年以上前に初めてここスペインにやってきて、サラマ…
スペインの古代ローマ遺跡 - 大邸宅 ラ・オルメダ(La Olmeda)
スペインにも古代ローマ時代の遺跡が残っていますが、やはり一番有名なのはセゴビアにある水道橋でしょうか。それともタラゴナの古代劇場でしょうか。セゴビアと同じカスティージャ・イ・レオン州にあるパレンシア県のラ・オルメダと呼ば…
スペイン ロマネスクへのいざない (1)
スペイン ロマネスクは、スペイン北部のみに存在する ロマネスク様式が花開いたのは紀元11~12世紀にかけてというのが一般的。しかしスペインでは、13世紀に入ってもロマネスク様式が採用されていることが多い。また、12世紀末…
光の画家フワキン・ソロージャ(1863-1923)とソロージャ美術館
スペインの画家フワキン・ソロージャをご存知ですか? 19世紀から20世紀にかけて活躍したスペイン印象派画家の巨匠の一人ですが、彼と同じ時期またはもう少し後に出てきたダリ、ピカソ、ミロに比べ、日本での知名度はかなり低いので…